高校の魅力アップへ連携 関係団体でコンソーシアム設立

 本市の県立高校2校を地域振興の核として機能強化と魅力向上を目指して県と市が連携する「壱岐市高校地域連携コンソーシアム」が13日、設立された。両高校や県教育庁のほか、壱岐市の観光、農漁業など関係13団体で組織。子どもの減少など背景に、県…

湾内を一斉清掃 半城湾会ら100人参加

過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校

学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会

年々改善も約29%が漏水 水道管漏水箇所は年百か所以上

九州郵船、ORCが運賃改定 国境離島島民割引は実質値下げ 市航路対策協議会で説明

滑走路で駅伝競走 陸上教室㏌壱岐空港

西川ヘレンさんが講演 第4回市社会福祉大会

第4回市社会福祉大会(市社会福祉協議会主催)が10月29日、壱岐の島ホールであり、タレント、西川きよしさんの妻、西川ヘレンさん(76)が「西川ヘレンの人生ドラマ・大家族―支え愛、語り愛、励まし愛」と題して講演。福祉関係者約350人が聴講した…

バナナ園内にカフェ 観光農園にリニューアル

秋の夜空に2千発 壱岐島ふるさと花火

妻ヶ島・衣通姫神社で例大祭 鳥居を新築、神社由来看板設置

郷中野球部が県大会3連勝 決勝で中上が1安打完封 全日本少年軟式 野球春季県大会

特定外来生物オオフサモ 消防団が除去作業

特定外来生物の水草「オオフサモ」の除去作業が10月30日、石田町池田仲触の池田川であった。地元の市消防団石田地区第5分団の団員6人が防災の観点から初めて実施。市の担当者6人も視察を兼ねて参加し、川一面に繁茂したオオフサモを手作業で取り除…

平均価格8年ぶりに60万円割れ 壱岐家畜市場10月子牛市…

市内最大「山川家のエノキ」 台風の強風で折れる

庭園で偶然発見の「からわけ」 博物館講座で河合副館長が解…

高さ16㍍の屋上から紅白餅まき 11日に睦モクヨンビル棟…

ピックアップ記事

注目記事

政治・経済

文化・芸術

スポーツ





歴史・自然

長崎県壱岐市
壱岐市観光連盟
 

壱岐市ふるさと納税

長崎県

PAGE TOP