文化・芸術

観客「物語の中にいるよう」 壱岐大大神楽 5年ぶりに夏の公演

第28回壱岐大大神楽公演が25日、芦辺町のクオリティライフセンターつばさであった。
壱岐神楽保存会(榊原伸会長)が主催。神職のみで舞う壱岐神楽は約700年の歴史を持つ国の重要無形民俗文化財で、その中でも約6時間以上におよぶ大大神楽は最も厳粛で鄭重なものとされ、8月と12月の2回のみ奏される。夏の公演は平成8年から毎年、筒城浜ふれあい広場の野外ステージで開催してきたが、新型コロナの流行で令和元年を最後に中止され、今年は5年ぶりの開催。会場も連日の猛暑を考慮して室内に移した。
会場には観光客ら約150人が来場。相撲の技を神前で演じて、心身の強健息災の加護を願う演目「神相撲」では、神職2人が肩車をしたり背中で担ぐなどの曲芸的な大きな動きを見せ、観客から歓声と拍手が起こった。
初めて観賞した福岡市の会社員、佐藤裕子さん(39)は「感動しました。神話の物語の中にいるようで、集中して見入りました。日本人に生まれて良かったと思いました」と話した。

関連記事

  1. 「猫のダヤンとアベコベアの月」展 9月10日まで一支国博物館で開…
  2. 元沼津中校長 ウエダ清人さん 壱岐題材の油彩画展示
  3. 約7時間の奉納 壱岐大大神楽奉納
  4. 中嶋悠樹さん(鯨伏6年)が3年連続最優秀 中永那奈美さん(那賀3…
  5. 海洋ゴミからイキサウルス 造形アーティストの石田さん
  6. 壱岐の魅力 新たな視点で 応募作品を展示「島の写真展」
  7. 豊永琴音さん(初山2年)の版画が知事賞 8万5605人から子ども…
  8. 約1万株が見頃に 壱岐あじさいパーク

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP