地域情報

「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

今月末に3年の任期満了を迎える市地域おこし協力隊員の長澤みずきさん(36)=群馬県太田市出身、移住定住促進担当=が20日、壱岐の島ホールで活動報告会を開き、同僚隊員ら約50人が参加した。
長澤さんは移住相談会に参加したほか、空き家の利活用促進を目的にした芦辺浦の団体「たちまち」と連携を図るなど移住定住を促進。勝本浦に新たに空き家・移住相談室「イエマチ」も開いた。
任期中、市の空き家バンク登録は139軒、契約数は77軒にのぼり、移住相談には793人が相談。そのうち304人が移住した。3年目の相談者数は初年度から約1・5倍に増えた。
さらに勝本浦のまちづくりを目指す任意団体「かつもとの縁側」に加わったり、就農と移住を目指すJAなどとも連携。空き家と移住を取り巻く他組織と横断的に協力してきた。
また、移住を考えている人のほかに、潜在的に移住ニーズを持つ人に向けてアプローチする必要性を感じ、福岡市内で新たに相談会を開いたり、通行人にPRも敢行。オンラインで移住者の映像を紹介して移住への糸口をつくる「上映会」も開いた。
報告会で長澤さんは「移住後、やっぱり違った、こんなはずではなかったという声が少なからずあった。ミスマッチを防ぐことは、移住前に接することができる私たちの使命。知らなかったという後悔はしてほしくないので、始めに正直に伝えていくことを大事にした」と語った。
3年間を振り返り、「壱岐の魅力はいつもの暮らしの中に溢れている。その本来の価値にスポットを当てて、覚悟を持って言葉にしていきたい」と述べた。
長澤さんはすでにデジタルコンテンツのサポートや地域イベントの事業を手掛ける会社を元協力隊員と勝本町に設立しており、退任後も本市を拠点に活動する。

関連記事

  1. 重家酒造がミラノ万博に出品 純米大吟醸「横山五十」で世界へ
  2. 壱岐高体験入学に島外から9人 東アジア歴史・中国語コース
  3. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  4. 海・陸料理が大集合 地域おこし協力隊が発案
  5. 地域おこし協力隊・松本浩志さんが観光連盟事務局長就任
  6. 勝本小近くで道路陥没。芦辺で観測史上最大降水量。
  7. 福岡工大吹奏楽団 9/5に特別演奏会
  8. 本年度から36億円減、総額236億7千万円を計上。新年度一般会計…

おすすめ記事

  1. 渡良まちづくり協議会が受賞 県犯罪のないまちづくり地域賞
  2. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント
  3. 男子ソフト壱岐ブレイブス 2年連続全国大会へ

歴史・自然

PAGE TOP