歴史・自然

ホタルの乱舞始まる 昨年より1週間遅れ、今週見頃

 壱岐の初夏の風物詩、ゲンジボタルの乱舞が始まった。
今年は朝晩の気温が例年ほど上がっておらず、ホタルの出現数は昨年よりも1週間ほど遅れていたが、5月13日午後8時過ぎ、平人触公民館近くの川沿いには数十匹のホタルが黄緑色の光を放って飛び交った。好天なら今週末からが見頃となりそうだ。
壱岐高校が作成している「ホタルマップ」は7、8日に今年の第1回調査を行い9日に第1号を発行。12、13日の第2回調査分は14日に発行された。郷ノ浦町の清水橋と勝本町の新城橋付近が20~49匹の「Bランク」となっている。

関連記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 南方系サンゴが進出 国立環境研究所などの調査で確認 海水温上昇 …
  3. 壱岐安国寺の中世文書 県指定文化財に
  4. 陸生ヒメボタル 木陰でひっそり 限定的に生息 勝本町新城神社周辺…
  5. 「島の環境、総合的視点で」 県下一斉オシドリ調査
  6. 「まずは自分で作ってみる」 講師は山内正志さん、いきはくサイエン…
  7. スイレン見頃に 筒城浜ふれあい広場
  8. 日本最古イエネコ骨、線刻文字土器 「カラカミ遺跡の全貌展」で展示…

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP