歴史・自然

ホタルの乱舞始まる 昨年より1週間遅れ、今週見頃

 壱岐の初夏の風物詩、ゲンジボタルの乱舞が始まった。
今年は朝晩の気温が例年ほど上がっておらず、ホタルの出現数は昨年よりも1週間ほど遅れていたが、5月13日午後8時過ぎ、平人触公民館近くの川沿いには数十匹のホタルが黄緑色の光を放って飛び交った。好天なら今週末からが見頃となりそうだ。
壱岐高校が作成している「ホタルマップ」は7、8日に今年の第1回調査を行い9日に第1号を発行。12、13日の第2回調査分は14日に発行された。郷ノ浦町の清水橋と勝本町の新城橋付近が20~49匹の「Bランク」となっている。

関連記事

  1. 壱岐大大神楽厳粛に 住吉神社で奉納
  2. 陸生ヒメボタル 木陰でひっそり 限定的に生息 勝本町新城神社周辺…
  3. 自然農法のアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  4. 南方系サンゴが進出 国立環境研究所などの調査で確認 海水温上昇 …
  5. 元寇の痕跡求めて 壱岐高生が樋詰城跡を発掘
  6. 自然農法でアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  7. 甕棺(かめかん)が出土 閨繰(みやくり)遺跡 発掘現場で説明会
  8. 史上2番目に暑い7月 8月1日は過去最高の34・8℃

おすすめ記事

  1. 勝本浦「朝市であさごはん」 人気で列、25食を追加提供
  2. ホタルの乱舞始まる 昨年より1週間遅れ、今週見頃
  3. 「本物を見たのは初めて」 壱岐自然塾がアユ観察会

歴史・自然

PAGE TOP