歴史・自然

ホタルの乱舞始まる 昨年より1週間遅れ、今週見頃

 壱岐の初夏の風物詩、ゲンジボタルの乱舞が始まった。
今年は朝晩の気温が例年ほど上がっておらず、ホタルの出現数は昨年よりも1週間ほど遅れていたが、5月13日午後8時過ぎ、平人触公民館近くの川沿いには数十匹のホタルが黄緑色の光を放って飛び交った。好天なら今週末からが見頃となりそうだ。
壱岐高校が作成している「ホタルマップ」は7、8日に今年の第1回調査を行い9日に第1号を発行。12、13日の第2回調査分は14日に発行された。郷ノ浦町の清水橋と勝本町の新城橋付近が20~49匹の「Bランク」となっている。

関連記事

  1. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  2. オシドリの県下一斉調査 県民鳥 湖面でのんびり
  3. 豊作願いアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  4. 本物の人面石展示 一支国博物館
  5. ゲンジボタルの瞬き鮮やか 各所で乱舞 見頃迎える
  6. 「歴史のキャッチボールを」 梅屋庄吉の曾孫、小坂文乃さんが講演
  7. チューリップが満開  今年も半城湾の畔で
  8. 石田町の献穀田で抜穂祭 「台風等の被害なく満足の出来」

おすすめ記事

  1. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  2. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  3. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

歴史・自然

PAGE TOP