政治・経済

篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

 勝本小学校(山口拓也校長、60人)は「心をみつめる教育週間」(6月23~26日)にちなみ6月27日、第2回学校運営協議会の給食試食会を開き、篠原一生市長や同協議会委員が1年生児童と共に給食の時間を楽しんだ。
この日の献立は▽鶏肉とレバーのオーロラがらめ▽もやしときゅうりのサラダ▽麦ごはん▽野菜スープ▽牛乳。給食センターによると、このうちきゅうり、玉ねぎなどの野菜類が壱岐産を使用。児童たちは、はじめは少し緊張した様子だったが、「いただきます」と同時に篠原市長とも打ち解けた様子で、笑顔が広がる昼食となっていた。
篠原市長は「美味しかった。約2200食を毎日、このクオリティで作ってくださる給食センターの皆さんに感謝したい」と述べた。
なお、給食の米は壱岐産を中心に令和6年産県産米が提供されている。
市は年間約6200万円の予算を組み、給食費の小学校月額4900円のうち2900円、中学校月額5800円のうち3300円をそれぞれ助成し、保護者の負担を軽減している。
篠原市長は「持続可能な形での段階的給食費無償化」を掲げているが、「給食は毎年のことで、自分の政策としてだけで言うものではないと思う。慎重に考えたい。長崎県市長会で国に要望しているが、教育の一環だから国民皆が無償でないとおかしいし、移住も含めて政策的に利用するものではないと思っている」とした上で、「物価が上がっているが、当面は市民の負担は上げないし、市だけでなく国、県も含めて無償化を進めていると思っている。引き続き国に要望していく」などとした。

関連記事

  1. 循環型社会、マッチングアプリ… 構想続々 SDGs対話会始まる…
  2. 天然サザエでクラムチャウダー 若宮水産が品評会ダブル受賞
  3. 2議案を可決 市議会予算特別委
  4. 一般会計当初予算238億6500万円 市長選控え骨格予算で1・3…
  5. 壱岐地区代表牛14頭を選考 メーン6区は弁慶3産子 7月7日 県…
  6. いきっこ留学改善を承認 運営委員会で検証続ける 10月1日から …
  7. 第3区代表牛に「かの」号 第12回全国和牛能力共進会
  8. 5~7月は3ゾーンへ 九州郵船の燃油調整金

おすすめ記事

  1. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  2. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  3. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

歴史・自然

PAGE TOP