歴史・自然
-
「まずは自分で作ってみる」 講師は山内正志さん、いきはくサイエンス
一支国博物館主催の自然と科学を学ぶイベント「いきはくサイエンス」が7月27日にあった。親子連れら約20人が参加。「植物たちのミクロな世界」と題して、元壱岐「島の科学」研究会会長の山内正志さん(87)を講師に開き、顕微鏡や拡大鏡を使…
-
4か所ともAA評価 海水浴場水質調査
県は6日、本年度海水浴場水質調査結果(遊泳前)を発表した。本市の4か所の調査地点のCOD(化学的酸素…
-
俳人河合曽良翁316回忌 世話人会ら献句
俳人、河合曽良(1649~1710)の316回忌となる法要が命日の22日、勝本町、能満寺近くの…
-
ホタルの乱舞始まる 昨年より1週間遅れ、今週見頃
壱岐の初夏の風物詩、ゲンジボタルの乱舞が始まった。今年は朝晩の気温が例年ほど上がっておらず…
-
「本物を見たのは初めて」 壱岐自然塾がアユ観察会
壱岐島内の野生動植物を調査、研究するグループ「壱岐自然塾」(永村春義代表)は18日、芦辺町…
-
チューリップが満開 今年も半城湾の畔で
-
日韓友情ウォーク来島 ―篠原市長が歓迎―
-
今年も羽休めに「来島」 北帰行のマナヅル
-
「島の環境、総合的視点で」 県下一斉オシドリ調査
-
伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕