新着情報

芦辺地区第1分団が全国出場決める ポンプ車優勝、小型ポンプ準優勝 県消防操法大会

第38回県消防ポンプ操法大会が4日、大村市の県消防学校で開かれ、ポンプ車の部に12市町、小型ポンプの部に10市町の代表チームが出場。今年は全国大会につながるポンプ車の部で、芦辺地区第1分団(芦辺町全域)が8年ぶりに優勝し、10月12日に宮城県総合運動公園で開かれる第30回全国消防操法大会(ポンプ車、小型ポンプ各24チームが出場)に県代表として出場を決めた。ポンプ車の部で本市代表チームの県大会優勝は旧町時代を含めて13回目(いずれも芦辺町)。全国大会には6回出場し1982年、2014年に優勝、2010年に準優勝を果たしている。小型ポンプの部の郷ノ浦地区第5分団は準優勝で、優勝は前回王者の五島市だった。

関連記事

  1. 串山海岸で開催 辰ノ島フェスタ
  2. 新年度予算236億4千万円。ほぼ本年度当初並み規模。SDGs関連…
  3. 議会報告会改革が難航。初の常任委員会主催も不評。質問者2日間延べ…
  4. 定数16に20人が立候補。壱岐市議会議員選挙30日投開票。
  5. 郷ノ浦中吹奏楽部生徒が入賞。まつうら音楽コンクール
  6. 第1期生14人が入学(インド・ネパール留学生8人)。こころ医療福…
  7. 原の辻ガイダンスお田植え祭に150人参加
  8. 旅の思い出に 有志が芦辺港にピアノ設置

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP