投稿者の記事一覧

  1. 本質を見極める目が必要。

    現代は「情報過多の時代」と言われている。情報不足よりはまだ良いのかもしれないが、総務省の平成28年度調査によると携帯電話の世帯普及率は95・8%で、このうち72・0%がスマートフォン。パソコンの普及率はスマホに押されてやや下がっているものの…

  2. 第2期生25人(インド人など留学生17人)が入学。こころ医療福祉専門学校壱岐校

    旧鯨伏中学校跡地に開校して2年目を迎えた、本市初の専門学校「学校法人岩永学園・こころ医療福祉専門学校…

  3. 学生スポーツ・文化の栄誉称える。1団体と3人に市長特別表彰。

    市は3月27日、市表彰条例の規定に基づき、平成29年度に芸術、文化、技能、スポーツの分野で功績のあっ…

  4. 太陽光発電に民間アイデアを。

    玄海原子力発電所が再稼動直後に配管からの蒸気漏れを起こした。幸い、放射能漏れはなかったとのことだが、…

  5. 玄海原発で蒸気漏れ「壱岐市へ連絡は3時間後」。配管が腐食、1センチの穴。

    3月23日に再稼動したばかりの玄海原子力発電所3号機で、発電タービンを回すための配管から蒸気漏れが、…

  6. 壱岐高生2人が好成績。県中国語コンクール。

  7. 壱岐限定の漫画雑誌を販売。COZIKIプロジェクト。

  8. 玄海原発再稼動に反対決議。市議会が全会一致で可決。3号機は23日再稼動。

  9. 壱岐市教職員人事

  10. 猿岩と一体でPR。福山雅治さん動画。

政治・経済

地域情報

スポーツ

PAGE TOP