投稿者の記事一覧
-
もっと繋がる公衆無線LANを。
やや古いデータだが、観光庁が昨年2月に発表した訪日客への調査で、「旅行中に困ったこと」の1位は「施設などのスタッフのコミュニケーション」で32・9%、2位は「無料公衆無線LAN環境」の28・7%だった。いまやほとんどの旅行者がスマホ…
-
原子力規制委と意見交換会。「住民は不安」、白川市長ら訴え。玄海原発3号機16日燃料装填へ。
原子力規制委員会(NRA)の更田(ふけた)豊志委員長(工学者=原子炉安全工学、核燃料工学)と山中伸介…
-
「鬼は外、福は内」。一支国博物館で節分行事。
節分の3日、一支国博物館で「キッズDAY!レッツ節分」が開かれた。昨年に続いて2回目で、児童と保護者…
-
一流芸術文化に触れる。劇団四季ミュージカル鑑賞。
劇団四季のファミリーミュージカル「嵐の中の子どもたち」の本公演が4日、市内小学生らを招待した同「ここ…
-
離島留学に陸上競技コースを。
壱岐の中学生アスリートが長崎本土や福岡の陸上強豪校に進学することになった。この時期に明らかになってい…
-
九州オープン綱引6連覇。壱岐玄海酒造TC
-
道下さんが強化合宿。視覚障害女子マラソン
-
避難者の立場で防災計画を。
-
大阪へ陸上養殖トラフグを千匹出荷。
-
アクティブな市政を期待。