投稿者の記事一覧
- 
      
      エンヤマイト!ヤッサーホイサー! 八幡浦で盆行事カズラ曳き「歴史ある行事続けたい」
八幡浦伝統の盆行事「カズラ曳き」が13日と15日にあり、約8㍍に編み込んだカズラを浦の通り約8百㍍で曳き、先祖の御霊を供養した。人口減少に伴い地元消防団員が中心となって伝統行事を継承している。例年、先祖を西方浄土から迎えるため13…
 - 
      
      初の尺玉、勝本の夜空に大輪 壱岐の島夜空の祭典
花火大会「壱岐の島夜空の祭典」(同実行委主催)が今年も13日、勝本港であり、約2千発の花火が夜…
 - 
      
      庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
郷ノ浦町庄触の畑でヒマワリが満開を迎え、大輪を開かせている。近くの農業、牧永護さん(78…
 - 
      
      県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
第47回交通安全こども自転車長崎県大会(県交通安全協会、県警察など主催)が1日、長崎市の県立総合体育…
 - 
      
      開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も
八幡浦のはらほげ地蔵の近くの海岸で7月29日、数十年に一度しか咲かないとされるリュウゼツランが開…
 - 
      
      「まずは自分で作ってみる」 講師は山内正志さん、いきはくサイエンス
 - 
      
      288年の伝統、勇壮に舁き山 郷ノ浦祇園山笠
 - 
      
      当選の16市議に当選証書付与 西委員長「先を見据えた行動を」
 - 
      
      過去最多、島内外281人が参加 筒城でボランツーリズム
 - 
      
      壱岐の中学生3人 8月の全日本大会へ 中学4人制ビーチバレー
 












