政治・経済

壱岐新時代創造会議が構想発表 4つの港町にプロジェクト作成 2050年人口 2万人維持目指す

市は3月27日、壱岐の島ホールで「壱岐新時代創造会議」を開き、篠原一生市長が掲げる「みんなが幸せを実感できる島」の実現へ向けた4つのプロジェクト構想を発表した。4構想は郷ノ浦港を「つながりのみなと・医療福祉×商業」、勝本港を「あそびのみなと・漁業×観光」、芦辺港を「くらしのみなと・農業×建設」、石田港を「まなびのみなと・教育×観光」と各港の特徴を生かした拠点として整備し、そのモデル事業を全島への波及を目指す。計画内容をプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーに任命された市の部課長が説明。またそれぞれの分野の先進事例をゲストスピーカーとして招かれた民間企業代表らが紹介した。

関連記事

  1. 燃油調整金が一気に2.7倍へ 博多片道高速船1440円加算 8~…
  2. 賛成多数で可決 認定こども園補助金
  3. 万歳三唱で祝う 対象者448人市還暦式
  4. 環境大臣表彰を市長に報告 市地球温暖化防止対策協議会 地域環境保…
  5. 一般会計当初予算238億6500万円 市長選控え骨格予算で1・3…
  6. 今季初のインフルエンザ感染者 コロナとの同時流行を懸念 県内の第…
  7. 九州郵船、ORCが運賃改定 国境離島島民割引は実質値下げ 市航路…
  8. 坪触のトンネル工事現場見学 「土木の日」子どもら招待

おすすめ記事

  1. 米村の大阪教育大が準優勝 関西女子学生剣道優勝大会
  2. 環境省サンゴ礁保全計画 モデル事業「壱岐島」を選定
  3. 尺玉12発、秋の空に大輪 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP