政治・経済

壱岐新時代創造会議が構想発表 4つの港町にプロジェクト作成 2050年人口 2万人維持目指す

市は3月27日、壱岐の島ホールで「壱岐新時代創造会議」を開き、篠原一生市長が掲げる「みんなが幸せを実感できる島」の実現へ向けた4つのプロジェクト構想を発表した。4構想は郷ノ浦港を「つながりのみなと・医療福祉×商業」、勝本港を「あそびのみなと・漁業×観光」、芦辺港を「くらしのみなと・農業×建設」、石田港を「まなびのみなと・教育×観光」と各港の特徴を生かした拠点として整備し、そのモデル事業を全島への波及を目指す。計画内容をプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーに任命された市の部課長が説明。またそれぞれの分野の先進事例をゲストスピーカーとして招かれた民間企業代表らが紹介した。

関連記事

  1. 旧交通ビル解体工事始まる 8月末に撤去完了予定 台風の度に外壁等…
  2. 市の総合計画って何? 策定前に市民有志が勉強会
  3. バナナ園内にカフェ 観光農園にリニューアル
  4. 日本郵便と協働体制構築を締結 社員1人を2年間本市に派遣
  5. 炭酸割りで楽しむ「イキボール」 玄海酒造が新発売
  6. 一般会計当初予算238億6500万円 市長選控え骨格予算で1・3…
  7. 平均価格55万円台に回復 壱岐家畜市場12月子牛市 全国的に 回…
  8. 等身大パネルでお出迎え 長崎市出身、長濱ねるさん

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP