歴史・自然

日韓友情ウォーク来島 ―篠原市長が歓迎―

江戸時代に朝鮮通信使が通ったルートをたどる「朝鮮通信使友情ウォーク」の一行が1日朝、芦辺着の船で来島し、壱岐の島ホールや一支国博物館など巡った。
日本ウォーキング協会や朝鮮通信使縁地連絡協議会など主催。2年に一度行われ、今回で10回目。一般公募した日本、韓国、在日韓国の市民が「21世紀の朝鮮通信使」としてチームを編成し、沿道の人々と交流しながら友情を深める。一行は3月9日にソウルを出発し、東京までの約2千㌔を歩く。高齢化などの理由で今回が最後の予定。
昼食会場となった壱岐の島ホールでは篠原一生市長が式典を開き歓迎。「心から歓迎いたします。昨年度は260年ぶりに朝鮮通信使の復元船が壱岐に寄港し、ショーなどを披露いただいた。壱岐には2000年以上の歴史があり、一支国博物館では悠久の歴史を体感いただければ」と話した。
友情ウォークの許南整(ホナムジョン)団長は「壱岐のきれいな景色を見て、心の平安を感じました。壱岐の温かい出迎えの心ときれいな自然をエネルギーにして東京まで行くことを約束します。今年は日韓の国交を結び60周年で、朝鮮通信使の心を持って日韓両国が進んでいくことを願います」と述べた。
式典では篠原市長と許団長が記念品を交換。最後に篠原市長が「ゴー、ゴー、レッツゴー」と掛け声を上げ旅の安全を祈願した。
一行は翌日の船便で博多に渡った。東京には4月30日に到着する予定。

関連記事

  1. 元寇の痕跡求めて 壱岐高生が樋詰城跡を発掘
  2. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  3. 7984匹捕獲 イスズミハンター
  4. 沖縄の県魚グルクンか 温暖化影響?壱岐にも群れで
  5. 壱岐安国寺の中世文書 県指定文化財に
  6. 山崎近くで羽休め 北帰行のマナヅル 寒気影響?例年より遅い渡来
  7. 156人が歴史学びながら完歩 原の辻ウォーク2024
  8. 「本物を見たのは初めて」 壱岐自然塾がアユ観察会

おすすめ記事

  1. 初来島で移住決意 地域おこし協力隊、飯塚綾未さんが着任
  2. 竹あかりでライトアップ 瀬戸浦で第1回「星宵」
  3. 「空き地を公園に」実現 芦辺浦まち協「こども自治会」

歴史・自然

PAGE TOP