政治・経済

雲一つない初日の出 博物館に観望客百人

一支国博物館屋上芝生広場、展望室で1日、新年恒例の初日の出観望会が行われた。新型コロナの第6波が全国的に拡大しているため、島外からの初日の出観望ツアー客は昨年に続いていなかったが、地元住民や帰省客約百人が集まった。

例年、この時期は雲がかかることが多く、稜線からの初日の出を観望するのは難しかったが、今年はほぼ快晴。午前7時25分に東側稜線から太陽が顔を出し、約3分後には完全に姿を見せた。集まった観客からは歓声が上がり、スマホで撮影する人も多く見られた。手を合わせて1年の安泰を祈願する姿もあった。

博物館のスタッフは「昨年は雲が厚くまったく観られなかった。一昨年は美しい初日の出が観望できたが、今年ほど稜線に雲がなかったのは初めてかもしれない。今年こそ良い事が起きる予感がする」と感慨深げな表情を浮かべた。

関連記事

  1. 「これからの離島留学検討委員会」 県が関係3市とともに設置 20…
  2. 壱岐東部漁協らに水産庁長官賞 浜の活力再生プラン優良事例表彰 サ…
  3. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞
  4. 壱岐オフィス開設へ、県市と立地協定 大阪のゲーム制作会社「仁st…
  5. 国への情報提供今期見送り 防衛省レーダーに影響あり
  6. 『壱岐は世界的モデルになり得る』 本県で初開催 エコマテリアル…
  7. 内海湾の恵みビールに 真珠貝で仕込んだ「パールスタウト」発売
  8. 環境大臣表彰を市長に報告 市地球温暖化防止対策協議会 地域環境保…

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP