政治・経済

雲一つない初日の出 博物館に観望客百人

一支国博物館屋上芝生広場、展望室で1日、新年恒例の初日の出観望会が行われた。新型コロナの第6波が全国的に拡大しているため、島外からの初日の出観望ツアー客は昨年に続いていなかったが、地元住民や帰省客約百人が集まった。

例年、この時期は雲がかかることが多く、稜線からの初日の出を観望するのは難しかったが、今年はほぼ快晴。午前7時25分に東側稜線から太陽が顔を出し、約3分後には完全に姿を見せた。集まった観客からは歓声が上がり、スマホで撮影する人も多く見られた。手を合わせて1年の安泰を祈願する姿もあった。

博物館のスタッフは「昨年は雲が厚くまったく観られなかった。一昨年は美しい初日の出が観望できたが、今年ほど稜線に雲がなかったのは初めてかもしれない。今年こそ良い事が起きる予感がする」と感慨深げな表情を浮かべた。

関連記事

  1. 平均価格51万7357円 8月子牛市場も大幅下落
  2. 本市が北海道東川町と協定 職員派遣で人口増の秘訣探る
  3. 国への情報提供今期見送り 防衛省レーダーに影響あり
  4. 壱岐市、31件目の協定 教育ソフト導入のベネッセと
  5. 長崎マリオットで提供 アイランドブルワリー
  6. 「壱州人辞典」冊子に 協力隊藤木さんらがお披露目
  7. 藻場のCO2吸収量、クレジットに 三島、渡良周辺で繁茂の海藻約1…
  8. 5~7月は3ゾーンへ 九州郵船の燃油調整金

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP