政治・経済

藻場のCO2吸収量、クレジットに 三島、渡良周辺で繁茂の海藻約150㌶ Jブルー クレジット

 壱岐周辺海域の藻場回復に取り組む市磯焼け対策協議会(会長・白川博一市長)は、磯焼け対策で回復した海藻が吸収する二酸化炭素量をクレジットとして取引できる「Jブルークレジット」の申請準備を進めている。今月中に同クレジットを発行するジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)=神奈川県横須賀市=に申請する予定で、登録、販売が実現すれば、壱岐での藻場回復への取り組みの周知に加え、活動資金を得ることで更なる活動への弾みになることが期待されている。

関連記事

  1. 協力隊員に名子さん、林さん ―海の資源回復担当―
  2. 新型機到着、7月から運航開始へ ORC導入のATR42‐600型…
  3. 『壱岐は世界的モデルになり得る』 本県で初開催 エコマテリアル…
  4. 平均価格8年ぶりに60万円割れ 壱岐家畜市場10月子牛市は大幅下…
  5. 水道基本料金8か月減免 新型コロナ地方創生臨時交付金
  6. 市の総合計画って何? 策定前に市民有志が勉強会
  7. 万歳三唱で祝う 対象者448人市還暦式
  8. フォロワー倍増 壱岐ファン増に貢献 地域おこし協力隊 髙田、田…

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP