政治・経済

藻場のCO2吸収量、クレジットに 三島、渡良周辺で繁茂の海藻約150㌶ Jブルー クレジット

 壱岐周辺海域の藻場回復に取り組む市磯焼け対策協議会(会長・白川博一市長)は、磯焼け対策で回復した海藻が吸収する二酸化炭素量をクレジットとして取引できる「Jブルークレジット」の申請準備を進めている。今月中に同クレジットを発行するジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)=神奈川県横須賀市=に申請する予定で、登録、販売が実現すれば、壱岐での藻場回復への取り組みの周知に加え、活動資金を得ることで更なる活動への弾みになることが期待されている。

関連記事

  1. 九州郵船は約80億円の借入 ヴィーナス2更新計画を説明
  2. 一般会計当初予算238億6500万円 市長選控え骨格予算で1・3…
  3. ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後…
  4. 壱岐上空遊覧を満喫 ORC創立60周年記念
  5. 初来島で移住決意 地域おこし協力隊、飯塚綾未さんが着任
  6. 環境大臣表彰を市長に報告 市地球温暖化防止対策協議会 地域環境保…
  7. プレミアム付き商品券 9日まで4庁舎で販売
  8. 壱岐市転出超過172人 人口移動報告

おすすめ記事

  1. 子どもたちが大喜び バルーンパフォーマンス
  2. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  3. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子

歴史・自然

PAGE TOP