政治・経済

藻場のCO2吸収量、クレジットに 三島、渡良周辺で繁茂の海藻約150㌶ Jブルー クレジット

 壱岐周辺海域の藻場回復に取り組む市磯焼け対策協議会(会長・白川博一市長)は、磯焼け対策で回復した海藻が吸収する二酸化炭素量をクレジットとして取引できる「Jブルークレジット」の申請準備を進めている。今月中に同クレジットを発行するジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)=神奈川県横須賀市=に申請する予定で、登録、販売が実現すれば、壱岐での藻場回復への取り組みの周知に加え、活動資金を得ることで更なる活動への弾みになることが期待されている。

関連記事

  1. 10議員が5会派結成 政務活動費交付で市議会
  2. 篠原さんが激戦制し初当選 出口さんに1074票差 壱岐市長選挙 …
  3. 眞鍋副市長を再任 2期目、任期は4年
  4. 台風11号が対馬海峡を通過 壱岐空港で最大瞬間風速35・0㍍ 1…
  5. へき地保育所閉所問題が混迷 閉園延長請願書に9議員賛同 来年3月…
  6. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上…
  7. 炭酸割りで楽しむ「イキボール」 玄海酒造が新発売
  8. 音嶋議員が発言撤回も物議 指定管理者に「不動産ころがし」

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP