政治・経済

藻場のCO2吸収量、クレジットに 三島、渡良周辺で繁茂の海藻約150㌶ Jブルー クレジット

 壱岐周辺海域の藻場回復に取り組む市磯焼け対策協議会(会長・白川博一市長)は、磯焼け対策で回復した海藻が吸収する二酸化炭素量をクレジットとして取引できる「Jブルークレジット」の申請準備を進めている。今月中に同クレジットを発行するジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)=神奈川県横須賀市=に申請する予定で、登録、販売が実現すれば、壱岐での藻場回復への取り組みの周知に加え、活動資金を得ることで更なる活動への弾みになることが期待されている。

関連記事

  1. 三島小に文科大臣表彰 本年度学校保健・安全表彰
  2. 「壱岐黄金」収穫 志原地区で収穫祭
  3. バナナ園内にカフェ 観光農園にリニューアル
  4. 長崎コンシェルジュに2人認定 ビューホテル壱岐
  5. 協力隊員に名子さん、林さん ―海の資源回復担当―
  6. 民生委員・児童委員 90人に委嘱状を伝達
  7. 当選の16市議に当選証書付与 西委員長「先を見据えた行動を」
  8. アスパラ3億円突破 中村知事も祝福に来島

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP