政治・経済

藻場のCO2吸収量、クレジットに 三島、渡良周辺で繁茂の海藻約150㌶ Jブルー クレジット

 壱岐周辺海域の藻場回復に取り組む市磯焼け対策協議会(会長・白川博一市長)は、磯焼け対策で回復した海藻が吸収する二酸化炭素量をクレジットとして取引できる「Jブルークレジット」の申請準備を進めている。今月中に同クレジットを発行するジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)=神奈川県横須賀市=に申請する予定で、登録、販売が実現すれば、壱岐での藻場回復への取り組みの周知に加え、活動資金を得ることで更なる活動への弾みになることが期待されている。

関連記事

  1. 平均価格55万4165円 6月市場は前回比92.8%
  2. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上…
  3. 壱岐市転出超過172人 人口移動報告
  4. 循環型社会、マッチングアプリ… 構想続々 SDGs対話会始まる…
  5. 等身大パネルでお出迎え 長崎市出身、長濱ねるさん
  6. 高校の魅力アップへ連携 関係団体でコンソーシアム設立
  7. 篠原さんが激戦制し初当選 出口さんに1074票差 壱岐市長選挙 …
  8. 内海湾の恵みビールに 真珠貝で仕込んだ「パールスタウト」発売

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP