政治・経済

藻場のCO2吸収量、クレジットに 三島、渡良周辺で繁茂の海藻約150㌶ Jブルー クレジット

 壱岐周辺海域の藻場回復に取り組む市磯焼け対策協議会(会長・白川博一市長)は、磯焼け対策で回復した海藻が吸収する二酸化炭素量をクレジットとして取引できる「Jブルークレジット」の申請準備を進めている。今月中に同クレジットを発行するジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)=神奈川県横須賀市=に申請する予定で、登録、販売が実現すれば、壱岐での藻場回復への取り組みの周知に加え、活動資金を得ることで更なる活動への弾みになることが期待されている。

関連記事

  1. 平均価格は約4%の値上がり 壱岐家畜市場2月子牛市
  2. ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後…
  3. ジェットフォイル1隻を更新へ 28年就航予定、建造費78億6千万…
  4. 高校の魅力アップへ連携 関係団体でコンソーシアム設立
  5. フォロワー倍増 壱岐ファン増に貢献 地域おこし協力隊 髙田、田…
  6. バナナ園内にカフェ 観光農園にリニューアル
  7. 壱岐上空遊覧を満喫 ORC創立60周年記念
  8. 郷ノ浦町坪触の県道一部トンネルに 来年度中完成へ

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP