政治・経済

藻場のCO2吸収量、クレジットに 三島、渡良周辺で繁茂の海藻約150㌶ Jブルー クレジット

 壱岐周辺海域の藻場回復に取り組む市磯焼け対策協議会(会長・白川博一市長)は、磯焼け対策で回復した海藻が吸収する二酸化炭素量をクレジットとして取引できる「Jブルークレジット」の申請準備を進めている。今月中に同クレジットを発行するジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)=神奈川県横須賀市=に申請する予定で、登録、販売が実現すれば、壱岐での藻場回復への取り組みの周知に加え、活動資金を得ることで更なる活動への弾みになることが期待されている。

関連記事

  1. 壱岐にほしいものは? こども選挙委員がワークショップ
  2. 九州郵船、ORCが運賃改定 国境離島島民割引は実質値下げ 市航路…
  3. ジャガイモ「壱岐黄金」 平人営農組合が収穫祭
  4. 郷ノ浦町坪触の県道一部トンネルに 来年度中完成へ
  5. 壱岐LCと協定 災害時ボランティアで市
  6. 壱岐3蔵が金賞 本年度酒類鑑評会
  7. 玄海町が核のゴミ文献調査受け入れ 篠原市長「到底容認できない」
  8. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP