歴史・自然

今年も羽休めに「来島」 北帰行のマナヅル

 今年も春の訪れを告げるツルの北帰行が本格化している。21日朝、石田町の夕部新田では、羽を休める約3百羽のマナヅルが見られた。
ツルの越冬地、鹿児島県出水市のクレイパークいずみでは、前日の20日午前にナベヅルとマナヅルが3079羽の北帰行が確認されており、壱岐に立ち寄ったのはその一部とみられる。
夕部新田では、仲間同士で集まって地面の虫などを食べ、たまに羽を広げてじゃれ合ったりする姿が見られたほか、頭が茶色の幼鳥の姿も見られ、〝先輩〟に交じって一生懸命エサをついばんでいた。

関連記事

  1. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  2. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  3. 「歴史のキャッチボールを」 梅屋庄吉の曾孫、小坂文乃さんが講演
  4. 壱岐大大神楽厳粛に 住吉神社で奉納
  5. 本県、国内シェア99% 古代の石鍋を展示
  6. 漁業学ぶインドネシアの実習生ら 天ヶ原海岸で清掃ボランティア
  7. 庭園で偶然発見の「からわけ」 博物館講座で河合副館長が解説
  8. ホタルが乱舞 今年も見頃早めか

おすすめ記事

  1. 高校の魅力アップへ連携 関係団体でコンソーシアム設立
  2. 湾内を一斉清掃 半城湾会ら100人参加
  3. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校

歴史・自然

PAGE TOP