歴史・自然

今年も羽休めに「来島」 北帰行のマナヅル

 今年も春の訪れを告げるツルの北帰行が本格化している。21日朝、石田町の夕部新田では、羽を休める約3百羽のマナヅルが見られた。
ツルの越冬地、鹿児島県出水市のクレイパークいずみでは、前日の20日午前にナベヅルとマナヅルが3079羽の北帰行が確認されており、壱岐に立ち寄ったのはその一部とみられる。
夕部新田では、仲間同士で集まって地面の虫などを食べ、たまに羽を広げてじゃれ合ったりする姿が見られたほか、頭が茶色の幼鳥の姿も見られ、〝先輩〟に交じって一生懸命エサをついばんでいた。

関連記事

  1. 沖縄の県魚グルクンか 温暖化影響?壱岐にも群れで
  2. 原の辻で洪水?車出は政治の拠点? 原の辻復元建物で歴史講座
  3. 環境省サンゴ礁保全計画 モデル事業「壱岐島」を選定
  4. 約1万点の土器片見つかる 車出遺跡群田ノ上地区
  5. 陸生ヒメボタル 木陰でひっそり 限定的に生息 勝本町新城神社周辺…
  6. 国内3例目の鉄の轡 久保頭古墳から発見
  7. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  8. 7984匹捕獲 イスズミハンター

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP