歴史・自然

今年も羽休めに「来島」 北帰行のマナヅル

 今年も春の訪れを告げるツルの北帰行が本格化している。21日朝、石田町の夕部新田では、羽を休める約3百羽のマナヅルが見られた。
ツルの越冬地、鹿児島県出水市のクレイパークいずみでは、前日の20日午前にナベヅルとマナヅルが3079羽の北帰行が確認されており、壱岐に立ち寄ったのはその一部とみられる。
夕部新田では、仲間同士で集まって地面の虫などを食べ、たまに羽を広げてじゃれ合ったりする姿が見られたほか、頭が茶色の幼鳥の姿も見られ、〝先輩〟に交じって一生懸命エサをついばんでいた。

関連記事

  1. 陸生ヒメボタル 木陰でひっそり 限定的に生息 勝本町新城神社周辺…
  2. 判明!!日本最古のイエネコの骨 「カラカミ遺跡」遺構から発掘 1…
  3. 黒崎砲台解体の写真など 原の辻ガイダンスで展示
  4. 南方系サンゴが進出 国立環境研究所などの調査で確認 海水温上昇 …
  5. 猿岩を海側から 沼津小が海洋教育学習
  6. 海面へ一直線 大型海鳥 カツオドリ
  7. タンス湾の畔で 桜の花開く
  8. 元寇の痕跡求めて 壱岐高生が樋詰城跡を発掘

おすすめ記事

  1. 平均価格は約13%の大幅増 壱岐家畜市場4月子牛市
  2. 「星になった源三」 劇団未来座・壱岐が定期公演
  3. 公共施設をリニューアル フレンチレストラン「彼は誰(かわたれ)」

歴史・自然

PAGE TOP