歴史・自然

今年も羽休めに「来島」 北帰行のマナヅル

 今年も春の訪れを告げるツルの北帰行が本格化している。21日朝、石田町の夕部新田では、羽を休める約3百羽のマナヅルが見られた。
ツルの越冬地、鹿児島県出水市のクレイパークいずみでは、前日の20日午前にナベヅルとマナヅルが3079羽の北帰行が確認されており、壱岐に立ち寄ったのはその一部とみられる。
夕部新田では、仲間同士で集まって地面の虫などを食べ、たまに羽を広げてじゃれ合ったりする姿が見られたほか、頭が茶色の幼鳥の姿も見られ、〝先輩〟に交じって一生懸命エサをついばんでいた。

関連記事

  1. 自然農法のアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  2. 4か所ともAA評価 海水浴場水質調査
  3. 石田町の献穀田で抜穂祭 「台風等の被害なく満足の出来」
  4. クド石製造工程解明か 車出遺跡調査の市教委が報告
  5. 俳人河合曽良翁316回忌 世話人会ら献句
  6. 壱岐安国寺の中世文書 県指定文化財に
  7. 山崎近くで羽休め 北帰行のマナヅル 寒気影響?例年より遅い渡来
  8. 鎮信鳥居を見物 博物館がバスツアー

おすすめ記事

  1. 定数16に18人が出馬意向 7月20日投開票予定の市議選
  2. 4か所ともAA評価 海水浴場水質調査
  3. 壱岐黄金 「たくさんとれた!」 志原まち協が収穫祭

歴史・自然

PAGE TOP