政治・経済

壱岐市、31件目の協定 教育ソフト導入のベネッセと

市は17日、教育事業を展開する株式会社ベネッセコーポレーション九州支社とエンゲージメントパートナー協定を締結した。同協定は31件目。
市は本年度から、約1800人の児童・生徒全ての学習用端末に同社が開発した学習用ソフト「ミライシード」を導入。児童の意見や発表を共有できたり、AIドリルを活用するなど学習をサポートしている。
今協定を機に、市側は学習用ソフトの有効な活用方法や教職員の研修などについてアドバイスを受け、子どもたちの学力向上につなげる。また同社は小規模校や複式学級が多い本市の学校から学習用ソフトの使いやすさや効果的な指導法の情報を得ることで、ソフトの改善につなげる。
締結式で篠原市長は「子どもの人口が減少しており、学校規模も小さく複式学級もある。このような状況でも都市部の子どもと同じレベルの学習を行うことができるようにする必要がある。離島だから諦めるのではなく、壱岐だからこそ可能な学びを提供したい。双方がよくなるために貢献し合い、日本にとっても意味ある共創関係になることを祈念する」と挨拶した。

関連記事

  1. 西村明宏環境大臣が本市来訪 白川市長らと脱炭素の意見交換 フグ養…
  2. 等身大パネルでお出迎え 長崎市出身、長濱ねるさん
  3. 壱岐地区代表牛14頭を選考 メーン6区は弁慶3産子 7月7日 県…
  4. 平均価格さらに6万5千円減 壱岐家畜市場8月子牛市
  5. 白川市長が次期市長選不出馬を表明 後継として現役市職員に立候補の…
  6. 昨年中の出生数120人 過去最少から2年連続微増
  7. 協力隊にUターンの重松さん 市ふるさと商社に派遣
  8. 音嶋議員が発言撤回も物議 指定管理者に「不動産ころがし」

おすすめ記事

  1. 初来島で移住決意 地域おこし協力隊、飯塚綾未さんが着任
  2. 竹あかりでライトアップ 瀬戸浦で第1回「星宵」
  3. 「空き地を公園に」実現 芦辺浦まち協「こども自治会」

歴史・自然

PAGE TOP