スポーツ

芦辺は惜しくも準優勝 市長旗中学生軟式野球

中学野球(4回、高い外し球を見事にスクイズした芦辺・目良) 第9回壱岐市長旗中学生軟式野球大会が21、22日に青嶋公園グラウンドなどで島内4チーム、島外7チームの計11チームが出場して開催された。降り続く冷たい雨で日程変更、グラウンドコンディション不良の厳しい条件だったが、球児は泥だらけになりながらさわやかなプレーを見せた。壱岐勢は4チーム中3チームが準決勝に進出する活躍。決勝は山澄(佐世保市)と芦辺の対戦となり、延長8回タイブレークの末、山澄が4‐3で競り勝ち、初優勝を果たした。
山澄は1回、四球とパスボールで無死二塁のチャンスを作り、三塁ゴロ2本の間に1点を先取。3回にも敵失間に1点の追加点を挙げた。
だが芦辺が粘りを見せた。4回無死、3番神保がチーム初安打となる左翼へのエンタイトル二塁打で出塁。4番本田も四球でチャンスを広げると、6番目良が高く外れるウエストボールを、バットを立ててスクイズに成功し反撃の1点。さらに山澄・井手投手のワイルドピッチで本田も生還して同点に追いついた。
5回以降は芦辺の2番手・神保が無安打ピッチングに抑え、試合はそのまま7回を終了。延長8回は無死満塁からのタイブレークに突入した。中学野球(好リリーフの芦辺・神保投手)8回表は神保が連続三振を奪い二死としたが、捕手からのけん制悪送球と内野の失策で2失点。芦辺はその裏、挟殺プレー間に1点を返したものの、あと1点が及ばなかった。
岩﨑浩人監督は「守れるか、(バントで)送れるか、そうした1つ1つのプレーが大切なことがよく判ったと思う。だが優勝できるだけの力があることも判った。自信を持って今後の大会で戦ってもらいたい」と選手たちを鼓舞した。

目良翔太主将(2年)は「エラーが多く、決勝で負けたのは悔しかったが、準優勝という結果は自信になった」、好リリーフの神保大稀投手(2年)は「調子は良かった。もっと長いイニングを投げられるように練習したい」とスタミナ強化を課題に上げた。
【成績】▼1回戦 TK(対馬市)8‐7内浜(福岡市)、山澄(佐世保市)4‐3厳原(対馬市)、芦辺4‐1志免(福岡県志免町)▼2回戦 勝本6‐3TK、山澄5‐3石田、芦辺7‐4北斗(対馬市)、郷ノ浦7‐6美津島(対馬市)▼準決勝 山澄3‐1勝本、芦辺4‐3郷ノ浦
▼決勝
山澄
10100002-4
00020001-3
芦辺
(特別延長8回)

中学野球(優勝旗、盾を受け取る両チームキャプテン)

関連記事

  1. 産卵期の漁獲制限を!! マグロ資源を考える会
  2. 「壱岐ってサイコー!!」 感動溢れたウルトラマラソン
  3. 芦辺小にピアノ寄贈 作詞家松坂さん遺族
  4. 浦上啓芯が最優秀 少年少女空手道大会
  5. VファーレンU‐15入部。壱岐SSC・山田大翔さん。
  6. 壱岐市人事異動 5月1日付
  7. 女子100㌔は東さんが優勝。女子出場選手初の10時間切り。第3回…
  8. 県ねんりんピック 市選手団は85人

おすすめ記事

  1. 新作1点を追加 一支国博物館「ボクネン展」
  2. 理解を求めるなら平易な言葉で
  3. フォロワー倍増 壱岐ファン増に貢献 地域おこし協力隊 髙田、田口両隊員が報告会

歴史・自然

PAGE TOP