文化・芸術

約7時間の奉納 壱岐大大神楽奉納

壱岐大大神楽奉納が12月20日、芦辺町、住吉神社(松本弘宮司)で行われ、観光ツアー客や市民らが参拝。熱心に見入り、カメラに収めるなどしていた。
神楽舞も演奏もすべて神職によって伝承される壱岐神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定されている。中でも大大神楽は、壱岐神楽の中でも最も厳粛なもので、午後2時過ぎから休憩をはさみ8時過ぎまで奉納は約7時間に及んだ。
昨年、東京から移住してきた芦辺町在住の中島左貴さん(69)は、移住前から毎年参拝している。「わずか2畳のスペースで4人が舞い、相当稽古していると思う。演奏も全て神職が行う伝統芸能で素晴らしい。もっと多くの人に見てもらいたい」と話した。

関連記事

  1. 特別賞に93歳加藤博子さん しまごと芸術祭絵画写真展
  2. 石田納涼夏祭りが廃止 半世紀以上の伝統行事
  3. 守時タツミピアノコンサート 30日 一支国博物館で開催
  4. 守時タツミコンサートツアー初日 「風そよぐ」など14曲を披露
  5. 「光のラビリンス2」展開幕 光とアートの不思議な世界
  6. 守時タツミコンサート 「風そよぐ」など13曲を披露
  7. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に
  8. 木版画家・川瀬巴水作品展開幕 一支国博物館特別企画展

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP