文化・芸術

鬼は外!福は内! 博物館で子どもたちが豆まき

 節分の3日、一支国博物館で節分にちなんだイベントがあり、親子連れら約180人が参加。「鬼は外、福は内」と叫びながら、鬼に向かって豆を撒き、春の訪れを前に邪気を払い健康を願った。
同博物館のコンシェルジュが企画して毎年開いてきたが、今年は新型コロナ禍を経て4年ぶりの開催となった。参加した箱崎小4年の重田風華さんは「とっても楽しかった。(心の鬼を追い出して)勉強がうまくなるよう願った。鬼は全然怖くなった」と話した。
イベントでは豆まきを前に、鬼と百合若大臣にまつわる鬼凧の紙芝居や工作体験、○×クイズなどもあった。

関連記事

  1. 8月19日 壱岐の島ホールで無料コンサート 15歳の歌手、東亜樹…
  2. 壱岐実行委が設立 R7ながさきピース文化祭
  3. 壱岐オリジナル4作品も 一支国博物館「ボクネン展」
  4. 「老松山壱岐安国寺展」開幕 一支国博物館で1月8日まで
  5. 弥生人の生活伝える石製品 原の辻ガイダンスで企画展
  6. 新作1点を追加 一支国博物館「ボクネン展」
  7. レトロテーマに第3回定期演奏会 消防音楽隊ハミングバーズ
  8. 27、29日にNHK長崎で放送 市民が提案する壱岐の魅力

おすすめ記事

  1. 渡良まちづくり協議会が受賞 県犯罪のないまちづくり地域賞
  2. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント
  3. 男子ソフト壱岐ブレイブス 2年連続全国大会へ

歴史・自然

PAGE TOP