文化・芸術

鬼は外!福は内! 博物館で子どもたちが豆まき

 節分の3日、一支国博物館で節分にちなんだイベントがあり、親子連れら約180人が参加。「鬼は外、福は内」と叫びながら、鬼に向かって豆を撒き、春の訪れを前に邪気を払い健康を願った。
同博物館のコンシェルジュが企画して毎年開いてきたが、今年は新型コロナ禍を経て4年ぶりの開催となった。参加した箱崎小4年の重田風華さんは「とっても楽しかった。(心の鬼を追い出して)勉強がうまくなるよう願った。鬼は全然怖くなった」と話した。
イベントでは豆まきを前に、鬼と百合若大臣にまつわる鬼凧の紙芝居や工作体験、○×クイズなどもあった。

関連記事

  1. 元沼津中校長 ウエダ清人さん 壱岐題材の油彩画展示
  2. 約1万株が見頃に 壱岐あじさいパーク
  3. 入館者が130万人到達 開館14年目の一支国博物館
  4. 288年の伝統、勇壮に舁き山 郷ノ浦祇園山笠
  5. 昭和~平成の記憶辿る 勝本地区公民館で写真展
  6. 守時タツミコンサート 「風そよぐ」など13曲を披露
  7. 版画部門で野川さんに知事賞 第69回子ども県展表彰式 副知事らが…
  8. 田中海凪さん(石田中2年)に内閣総理大臣表彰 障害者週間のポスタ…

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP