文化・芸術

60年の歴史に幕 壱岐「島の科学」研究会が解散

壱岐島の向上発展に資することを目的に、自然、人文、社会に関する調査研究を行ってきた「壱岐『島の科学』研究会」(山内正志会長、会員17人)が3月31日に解散した。昭和39年4月に発足し、動物や植物、史跡などを科学的に調査し、その結果を研究誌「島の科学」として年1回発行。販売するほか市内小中学校、高校に寄贈してきた。最終号となった創刊60周年記念号(今年3月発行)までに、研究者は延べ716人、掲載された論文等は572編に上った。平成20年から会長を務めている4代目の山内さん(85)は解散について「確かに寂しい思いはしている」としながらも、「一支国博物館ができて講座が開かれたり、他の団体が活動するなどしており、研究会として初期の目標は一定達成することができた」と充実感をにじませた。

関連記事

  1. 守時タツミピアノコンサート 22日 一支国博物館で開催
  2. 郷ノ浦・法輪寺で消防訓練 本堂から文化財を運び出す
  3. 和太鼓集団「風舞組」が30周年 記念公演に約4百人が来場
  4. 手で刷る写真ワークショップ 滞在中のYoshiokaさんが開催
  5. 海洋ゴミからイキサウルス 造形アーティストの石田さん
  6. 県総文祭で優秀賞 デザイン部門で壱岐高2年、安永七海さん 歩きス…
  7. 山口幹雄賞に植村德治さん 第65回市美術展覧会表彰式
  8. 串山ミルメ浦遺跡 元は海 原の辻ガイダンス発掘速報展

おすすめ記事

  1. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  2. 下條雄太郎選手が記念講演 霞翠小学校創立150周年式典
  3. 安全運転で良いお正月を 更生保護女性会などが呼びかけ

歴史・自然

PAGE TOP