文化・芸術

カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査

5月27~28日、県立大村高校理科部の生徒が小型の川魚「カワヨシノボリ」を調査するため来島し、市内の川を巡った。
来島したのは、同部の太田翔部長(3年)と市丸智規副部長(同)、顧問の緒方則彦教諭の3人。太田部長ら生徒は昨年11月に続いて2回目の調査となった。
カワヨシノボリはハゼ科の淡水魚。海に下ることがない「陸封型」で、特に離島などでは他の地域と自然に交じることはない。同じカワヨシノボリでも、表現型(形や模様などの特徴)の違いから少なくとも5つの「型」に分類されており、その一つは「壱岐佐賀型」という。
2人はこれまでの調査で、それまで不明型とされてきた五島にいるカワヨシノボリが、その特徴から新たに「五島型」であると考察。その研究成果は7月に鹿児島で開催される全国高校総合文化祭で発表することになっている。
2人は壱岐佐賀型の個体を調査するため来島。市内の生物を観察、記録している壱岐自然塾の永村春義代表(53)に案内を受けながら市内の河川数か所を巡った。
2日目に訪れた勝本町片山触の小川で、壱岐佐賀型と見られる個体を発見。昨年調査では発見に至らず、今回の調査が最後のチャンスだったことから、2人は安堵の表情を見せた。今後、他の型と比較するなどして、全国総文祭の発表に活用するという。
市丸副部長は「カワヨシの魅力を皆に知ってもらえるよう頑張りたい」と話した。

関連記事

  1. テレQアナウンスコンテストに出場 壱岐高2年、松本文香さん
  2. 鬼は外!福は内! 博物館で子どもたちが豆まき
  3. 壱岐高写真部が作品展示 郷ノ浦港、島の写真展
  4. 春の七草料理を提供 一支国博物館―
  5. しまの自然情報誌100号に 壱岐自然塾が毎月無料で発行 学校にも…
  6. 大輪に歓声、出店も復活 壱岐の島夜空の祭典
  7. 壱岐オリジナル4作品も 一支国博物館「ボクネン展」
  8. 入館者が130万人到達 開館14年目の一支国博物館

おすすめ記事

  1. どれだけ勉強しているかが判断材料
  2. 協力隊員に名子さん、林さん ―海の資源回復担当―
  3. 司馬遼太郎の足跡たどる 一支国博物館がバスツアー

歴史・自然

PAGE TOP