文化・芸術

松永安左エ門記念館建て替えへ 令和9年度以降の開館を目指す 西鉄電車残す方針

 市教委は1日、「新・松永安左エ門記念館(仮称)建設基本構想」を市ホームページで発表した。石田町印通寺浦の松永安左エ門生家横に昭和46年開館した現記念館は、建設から50年以上が経過。平成28年に行われた耐震診断の結果は良好だったものの、法定耐用年数を超え、外壁にクラック(ひび)が目立っており、電気設備の劣化も進んでいる。来館者が利用する施設としては適切さを欠いているため、隣接する旧ふるさと資料館(閉館中)とともに取り壊し、併せて1638平方㍍の敷地に新・記念館を建設する構想を立てた。配置イメージ図には生家への見学動線、講座室・ライブラリー、飲食施設、物販施設も盛り込んでいる。

関連記事

  1. 約1万株が見頃に 壱岐あじさいパーク
  2. レトロテーマに第3回定期演奏会 消防音楽隊ハミングバーズ
  3. 子どもたち外国人と交流 壱岐初の文化交流教室
  4. 大雨乗り越え「最高の出来」 勝本町の献穀田で抜穂祭
  5. 正月前に門松づくり 那賀小地域子ども教室
  6. 郷ノ浦・法輪寺で消防訓練 本堂から文化財を運び出す
  7. 8月19日 壱岐の島ホールで無料コンサート 15歳の歌手、東亜樹…
  8. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP