文化・芸術

松永安左エ門記念館建て替えへ 令和9年度以降の開館を目指す 西鉄電車残す方針

 市教委は1日、「新・松永安左エ門記念館(仮称)建設基本構想」を市ホームページで発表した。石田町印通寺浦の松永安左エ門生家横に昭和46年開館した現記念館は、建設から50年以上が経過。平成28年に行われた耐震診断の結果は良好だったものの、法定耐用年数を超え、外壁にクラック(ひび)が目立っており、電気設備の劣化も進んでいる。来館者が利用する施設としては適切さを欠いているため、隣接する旧ふるさと資料館(閉館中)とともに取り壊し、併せて1638平方㍍の敷地に新・記念館を建設する構想を立てた。配置イメージ図には生家への見学動線、講座室・ライブラリー、飲食施設、物販施設も盛り込んでいる。

関連記事

  1. 写真で石文化を紹介 壱岐巡りの会 山内会長
  2. 日頃の練習成果披露 JA大正琴発表会
  3. 特別賞に93歳加藤博子さん しまごと芸術祭絵画写真展
  4. 空き家を自習・交流拠点に 学校の枠越え高校生が探究
  5. 子ども県展で野川大輝さんが知事賞 本市から6人が特別賞に入賞
  6. 松永安左エ門生誕150周年記念展 ながさきピース文化祭が開幕
  7. 第75回記念大会開く 壱岐川柳会鬼ヶ島柳宴
  8. 「老松山壱岐安国寺展」開幕 一支国博物館で1月8日まで

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP