文化・芸術

文科大臣賞に横山さん(郷中3年) JA全中 作文・図画コンクール

JA全中は6日、第46回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールの審査結果を発表。郷ノ浦中学校3年、横山力蔵さん(14)の作文「一粒一粒に心を込めて」が文部科学大臣賞を受賞した。総理大臣賞に次ぐもので、小学低・高学年、中学生の3部門から各1人が選ばれる。横山さんは「驚きました。うれしいです」と喜びを語った。授賞式は来年1月8日、東京都千代田区のJA共済ビルで開かれる。

JAグループが推進する「みんなのよい食プロジェクト」の一環。今年は作文の部に全国から3万6474点の応募があった。横山さんは夏休みに作文を執筆。県審査で入選し、全国審査へ進んでいた。

父の太三さん(48)は日本酒蔵杜氏を務め、力蔵さんは小学生の頃から瓶にラベルを貼るなどの作業を手伝ってきた。力蔵さんは酒蔵やその仕込みに使う米の稲刈りを手伝った経験を通して、蔵人や農家の苦労と感謝の気持ちを綴った。

米の大切さを意識し始めたのは中学1年の時。室温が35℃ほどに保たれた「室(むろ)」で、蒸しあがった米をほぐす作業を手伝った時、米一粒一粒を大事に扱う蔵人の姿が印象に残り、いつか作文を書く機会があれば、このエピソードを書こうと決めていたという。

酒造りが最盛期となる秋から春にかけて、朝早くから夜遅くまで働く父を見て「感謝の気持ちがある」という力蔵さん。将来は後を継いで酒造りへの道も視野に入れている。

関連記事

  1. 守時タツミコンサート 「風そよぐ」など13曲を披露
  2. しまの自然情報誌100号に 壱岐自然塾が毎月無料で発行 学校にも…
  3. 原の辻緊急調査で5基の墓 市文化財保護審議会で報告
  4. 朝鮮通信使船260年ぶり寄港 「友好の懸け橋に」復元船が勝本浦に…
  5. 日頃の練習成果披露 JA大正琴発表会
  6. 4年ぶりに開催 津神社壱岐国牛まつり
  7. 「星になった源三」 劇団未来座・壱岐が定期公演
  8. 宮中献穀へ「播種祭」 今年は郷ノ浦町で栽培

おすすめ記事

  1. 渡良まちづくり協議会が受賞 県犯罪のないまちづくり地域賞
  2. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント
  3. 男子ソフト壱岐ブレイブス 2年連続全国大会へ

歴史・自然

PAGE TOP