文化・芸術

しまの自然情報誌100号に 壱岐自然塾が毎月無料で発行 学校にも配布 「島の生き物知ってもらいたい」

壱岐島の生き物を観察、調査する市民団体「壱岐自然塾」(永村春義代表)が毎月発行している無料情報誌「しまの自然情報誌」が、昨年の12月号で創刊から100号の節目を迎えた。同塾は2013年2月、永村代表ら愛鳥家3人で「壱岐野鳥の会」として発足。観察対象の幅を虫や植物、魚などへも広げるため、15年9月から壱岐自然塾に改称して現在は会員13人で活動。月に一回、自然観察会を開き、生き物の知識を深めたり、野鳥の観察方法を学ぶなどしている。代表の永村さん(53)は「活動も10年を越えて続き、壱岐には書けるネタがあるということだと思う。もっと市民に自然環境に関心を持ってもらえれば」と話している。

関連記事

  1. 写真で石文化を紹介 壱岐巡りの会 山内会長
  2. 27、29日にNHK長崎で放送 市民が提案する壱岐の魅力
  3. しゃぼん玉ショーに歓声 一支国博物館でGWイベント
  4. 郷ノ浦・法輪寺で消防訓練 本堂から文化財を運び出す
  5. 「猫のダヤンとアベコベアの月」展 9月10日まで一支国博物館で開…
  6. 中島潔絵画展が開幕 一支国博物館特別企画展
  7. 出迎え・見送りでおもてなし オレンジレンジライブ歓迎委員会
  8. 正月前に門松づくり 那賀小地域子ども教室

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP