文化・芸術

力作ずらり 4年ぶりに作品展

郷ノ浦町のパワーリハビリテーションセンター光風で20~21日、同施設の利用者が作った作品の展示が行われた。
新型コロナの流行に伴い4年ぶりの開催。利用者が製作したパッチワークや編みカゴ、書、生け花など3百点を超える作品が展示され、市民が次々と鑑賞に訪れた。
作品の中には、壱岐の海を守っていきたい気持ちを込めた詩を、不要になった段ボールで作った宝箱に飾った作品や同様に段ボールで精工に作られた五重の塔など力作も並んだ。
作者の最高齢は芦辺町の山川マサ子さん(101)で、来場者は風景やツル、十二単などを繊細に表現したパッチワークや編みカゴなどに見入っていた。

関連記事

  1. 27、29日にNHK長崎で放送 市民が提案する壱岐の魅力
  2. 田中海凪さん(石田中2年)に内閣総理大臣表彰 障害者週間のポスタ…
  3. 写真で石文化を紹介 壱岐巡りの会 山内会長
  4. 壱岐の魅力 新たな視点で 応募作品を展示「島の写真展」
  5. 手で刷る写真ワークショップ 滞在中のYoshiokaさんが開催
  6. 中国湖北省の名所紹介 チョウさんのニーハオ教室
  7. 海洋ゴミからイキサウルス 造形アーティストの石田さん
  8. 家族の歴史たどり自費出版 「両親の思い記録に」 勝本浦の松尾さ…

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP