地域情報

昨年中の出生数 112人(前年比5人増)

本市の昨年中の出生数が112人だったことが、市のまとめでわかった。本市合併以降最少の107人だった一昨年から5人増えたものの、依然低い水準で推移し、少子化が顕著に表れている。
国勢調査によると、人口が約4万人いた昭和58年は557人の出生があったが、平成に入ってからは4百人を割り込んだ。平成29年からは2百人を下回り、近年では150人前後で推移していた。一方、死亡数は450人前後で推移している。

関連記事

  1. 3年ぶり行動制限ない夏 壱岐の島夜空の祭典2千発彩る
  2. ゆず種子から化粧水開発。壱岐旅館組合「女将の会」
  3. 市民と委員にギャップ。原発再稼動に意見僅少。県原子力安全連絡会
  4. 壱岐地区代表牛17頭を選考。メイン7区は金太郎3産子。7月7日 …
  5. お手柄連携プレー 特殊詐欺を未然防止
  6. 牡蠣三昧の1日。黄金岩がき祭り
  7. 電子マネーカード販売店と協定 壱岐署がニセ電話詐欺対策
  8. マグロ漁を2か月間自主規制 壱岐・対馬漁師が資源確保に決断

おすすめ記事

  1. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校
  2. 学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会
  3. 年々改善も約29%が漏水 水道管漏水箇所は年百か所以上

歴史・自然

PAGE TOP