地域情報

3年ぶり行動制限ない夏 壱岐の島夜空の祭典2千発彩る

3年ぶりに行動制限がない盆となった今年は、勝本町の花火大会「壱岐の島夜空の祭典」(同実行委員会主催)が13日に行われ、市民や観光客らが夏の夜空に描かれた約2千発の花火を見物した。新型コロナの影響で3年ぶりの開催となった今年は、出店などは自粛し、勝本地区公民館前の駐車場には観覧席が設けられた。午後8時の打ち上げ開始時には、マスクを付けた観客らがスマホを片手に打ち上がる花火を撮影し夏の思い出を残していた。15日には芦辺港でも花火大会があり、約5百発が打ち上げられた。郷ノ浦の「ふるさと花火」は10月9日に開催予定となっている。

関連記事

  1. 鼓笛隊セット贈呈式 郷ノ浦幼稚園
  2. 新藤総務大臣が来島視察 地域おこし協力隊を激励 壱岐焼酎を 17…
  3. 25年度も10万人突破 一支国博物館入館者 須藤館長インタビュー…
  4. 「世界と長崎の貿易品展」 博物館オープン収蔵展示
  5. 4合以下の瓶、回収変更へ。壱岐酒造協同組合。
  6. 大規模災害時に協力 測量設計コンサルタンツ協会
  7. 山石さん飼養「かねはる」、全共宮城大会3区出場決定。
  8. 県産酒乾杯条例を可決 山本啓介県議らが提案

おすすめ記事

  1. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  2. 詐欺の予兆相次ぐ 家族、警察に相談を
  3. やっぱりいた! 谷江川にアユ

歴史・自然

PAGE TOP