地域情報

3年ぶり行動制限ない夏 壱岐の島夜空の祭典2千発彩る

3年ぶりに行動制限がない盆となった今年は、勝本町の花火大会「壱岐の島夜空の祭典」(同実行委員会主催)が13日に行われ、市民や観光客らが夏の夜空に描かれた約2千発の花火を見物した。新型コロナの影響で3年ぶりの開催となった今年は、出店などは自粛し、勝本地区公民館前の駐車場には観覧席が設けられた。午後8時の打ち上げ開始時には、マスクを付けた観客らがスマホを片手に打ち上がる花火を撮影し夏の思い出を残していた。15日には芦辺港でも花火大会があり、約5百発が打ち上げられた。郷ノ浦の「ふるさと花火」は10月9日に開催予定となっている。

関連記事

  1. 86人が出場、優勝は76㌢。第2回壱岐の島タイラバ大会。
  2. 壱岐市森林組合が団体優勝 第1回ながさき伐木チャンピオンシップ …
  3. ジブリの世界が壱岐に。一支国博物館で「山本二三展」。
  4. 前向きな話題が多い1年。2017年十大ニュース
  5. 18小学校区の先陣を切る~三島まちづくり協議会が設立。
  6. ルーヴル銅版画展第2期がスタート
  7. 2~4月燃油調整金無料へ 九州郵船フェリー・JF
  8. 愛称「青い海と緑の広場」 郷ノ浦客船埠頭前の緑地

おすすめ記事

  1. 郷ノ浦図書館の移転が決定 壱岐の島ホール106号室へ 11月4日から閉館 来年4~5月開館
  2. 結成10周年「音楽で島を守る」 第4回定期演奏会、ハミングバーズ
  3. 大雨乗り越え「最高の出来」 勝本町の献穀田で抜穂祭

歴史・自然

PAGE TOP