地域情報

3年ぶり行動制限ない夏 壱岐の島夜空の祭典2千発彩る

3年ぶりに行動制限がない盆となった今年は、勝本町の花火大会「壱岐の島夜空の祭典」(同実行委員会主催)が13日に行われ、市民や観光客らが夏の夜空に描かれた約2千発の花火を見物した。新型コロナの影響で3年ぶりの開催となった今年は、出店などは自粛し、勝本地区公民館前の駐車場には観覧席が設けられた。午後8時の打ち上げ開始時には、マスクを付けた観客らがスマホを片手に打ち上がる花火を撮影し夏の思い出を残していた。15日には芦辺港でも花火大会があり、約5百発が打ち上げられた。郷ノ浦の「ふるさと花火」は10月9日に開催予定となっている。

関連記事

  1. 住民の魅力を取材。「壱州人辞典」協力隊が企画。
  2. 改修費抑制へ 茅栽培。一支國研究会。
  3. 郷ノ浦は「反対」が圧倒的 市庁舎建設で公聴会
  4. 壱岐産の種雄牛2頭誕生。BMS値は県歴代2、3位。
  5. 深海魚リュウグウノツカイ 郷ノ浦漁協定置網で捕獲
  6. 高校野球代替大会。11日壱岐、12日壱岐商。
  7. 2年ぶり注意喚起 22日のPM2・5
  8. 345人が熱戦。校内百人一首大会

おすすめ記事

  1. 壱岐高校に最優秀賞 「楽しみながら懸命に」評価 甲子園応援団賞
  2. 第8回雪州会賞 壱岐・松本さん、壱岐商・山川さん
  3. 壱岐新時代創造会議が構想発表 4つの港町にプロジェクト作成 2050年人口 2万人維持目指す

歴史・自然

PAGE TOP