歴史・自然

豊作願いアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り

原の辻ガイダンスで11日、古代米の豊作を願う「さなぶりの祭り」があり、約50人の市民や観光客が参加した。一支國研究会主催。先月にガイダンス前の圃場でお田植祭を開き、市民が参加して古代米を植えていた。

祭りでは、壱岐神楽の豊年の舞を奉納。続いて自然農法のためのアイガモ20羽を子どもたちの手で圃場に放した。今年は前日に放していた30羽と合わせて50羽で米作りを行う。

放鳥した白川葵さん(那賀小6年)は「(雨で)少し濡れていたけどふわふわでした。元気に育ってほしい」と笑顔で話した。10月22日には収穫の刈り入れ祭を行う予定。

関連記事

  1. 7984匹捕獲 イスズミハンター
  2. 判明!!日本最古のイエネコの骨 「カラカミ遺跡」遺構から発掘 1…
  3. 市内最大「山川家のエノキ」 台風の強風で折れる
  4. 海面へ一直線 大型海鳥 カツオドリ
  5. 沖縄の県魚グルクンか 温暖化影響?壱岐にも群れで
  6. 史上2番目に暑い7月 8月1日は過去最高の34・8℃
  7. 陸生ヒメボタル 木陰でひっそり 限定的に生息 勝本町新城神社周辺…
  8. 軽石が一部海岸に漂着 小笠原諸島の海底噴火から10か月 船舶は注…

おすすめ記事

  1. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予算案可決も 課題は山積
  2. 壱岐から岩井さんが初出場 身体障害者野球大会
  3. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞

歴史・自然

PAGE TOP