歴史・自然

豊作願いアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り

原の辻ガイダンスで11日、古代米の豊作を願う「さなぶりの祭り」があり、約50人の市民や観光客が参加した。一支國研究会主催。先月にガイダンス前の圃場でお田植祭を開き、市民が参加して古代米を植えていた。

祭りでは、壱岐神楽の豊年の舞を奉納。続いて自然農法のためのアイガモ20羽を子どもたちの手で圃場に放した。今年は前日に放していた30羽と合わせて50羽で米作りを行う。

放鳥した白川葵さん(那賀小6年)は「(雨で)少し濡れていたけどふわふわでした。元気に育ってほしい」と笑顔で話した。10月22日には収穫の刈り入れ祭を行う予定。

関連記事

  1. 陸生ヒメボタル 木陰でひっそり 限定的に生息 勝本町新城神社周辺…
  2. チューリップが満開  今年も半城湾の畔で
  3. 美しい海を目指して 壱岐高生徒がアイデアコンで発表
  4. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  5. 黒崎砲台解体の写真など 原の辻ガイダンスで展示
  6. 南方系サンゴが進出 国立環境研究所などの調査で確認 海水温上昇 …
  7. 4か所ともAA評価 海水浴場水質調査
  8. 「エンヤーマイト」 八幡浦で盆行事カズラ曳き

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP