政治・経済

「壱州人辞典」冊子に 協力隊藤木さんらがお披露目

市地域おこし協力隊のメンバー5人が壱岐の住民にスポットを当てて紹介する「壱州人辞典」で、紹介された住民がこのほど目標の百人に達し、一冊の冊子(B5版、42㌻)にまとめられた。

同辞典は、同協力隊の空き家活用推進担当、藤木彩乃さん(31)が「壱岐の自然や文化、食などを伝える媒体は沢山あるが、それは土地ごとに魅力がある。差別化を図るには壱岐に暮らす人、その生の声を伝えることが大切」と、ほかの隊員に呼び掛けて企画した。

昨年5月から4~89歳の壱岐出身者69人、Iターン者31人を取材し、記事を壱岐UIターンポータルサイト「いきしまぐらし」やSNSで随時発信してきた。

4月27日に市役所で「お披露目式」があり、協力隊員のほか、取材を受けた住民の代表も出席。藤木さんから冊子が手渡された。今後ほかの取材対象者にも手渡していくという。

式で藤木さんは「率直な壱岐への思いやこれからについても聞くことができた。インタビューを受けていただいた皆様、市職員、一緒に作り続けてくれたメンバーのおかげです。ありがとうございました」と述べた。

取材を受けた住民を代表して勝本町の港町酒場あかり屋の店主、角谷透さん(34)は「百人の方の意見や島に対する思いを見て刺激になった。鮮魚仲買もしているが、地域の人に居酒屋と仲買をしているのか説明する機会がなく、壱州人辞典を通して説明できたことで、読んだ人から頑張っているね、応援しているよと沢山の言葉を頂き励みになっている。どの業種にとっても大変な時代になったが、前向きに力強く頑張っていきたい」と感謝の言葉を述べた。

同辞典は各港や空港、飲食店などに配布される。

関連記事

  1. 万歳三唱で祝う 対象者448人市還暦式
  2. 副市長に中上総務部長が就任 「豊富な行政経験と卓越した見識」 篠…
  3. 九州郵船、ORCが運賃改定 国境離島島民割引は実質値下げ 市航路…
  4. 「里親の指導は不当ではない」と推察 県離島留学検討委員会が最終報…
  5. 新教育長に山口千樹さん 沼津出身、元壱岐高校校長
  6. 「公的支援の状況で具体的判断」 九州郵船が高速船更新に言及 1隻…
  7. 低塩分、外洋との水温差など指摘 「護岸撤去などで生育環境改善を」…
  8. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP