政治・経済

「里親の指導は不当ではない」と推察 県離島留学検討委員会が最終報告書 離島留学制度 改善に3つの柱

 長崎県教育委員会は3日、高校生の離島留学制度の課題を検証する「これからの離島留学検討委員会」(委員長・本田道明長崎県立大学学長補佐)の最終会合を県庁で開き、本市から白川博一市長、山口千樹教育長など委員13人が出席。今年3月に本市で離島留学生が死亡した事案について「里親の指導は不当にあたるものではないと推察。離島留学生や里親が抱える悩みやSOSをキャッチし、救済する組織体制の構築が急務であるとの認識に至った」と結論付けた。この視点から離島留学制度の改善について具体的な改善案をまとめた報告書案を示した。この結果を受け壱岐市は、新たに第三者を含めた「いきっこ留学制度運営委員会」を近く立ち上げ、同制度の改善・見直しに着手する。

関連記事

  1. 山田勝彦衆議が国政報告会 「島民以外も航路運賃低廉化を」 岡田克…
  2. 新教育長に山口千樹さん 沼津出身、元壱岐高校校長
  3. いきっこ留学改善を承認 運営委員会で検証続ける 10月1日から …
  4. アスパラ3億円突破 中村知事も祝福に来島
  5. UPZ圏内4市が県に要望活動 「避難道路、大型船岸壁整備を」 国…
  6. 「市政に心血を注ぎ責任果たす」 白川市長が辞職を否定
  7. 年々改善も約29%が漏水 水道管漏水箇所は年百か所以上
  8. 初来島で移住決意 地域おこし協力隊、飯塚綾未さんが着任

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP