地域情報

コロナ鎮静願い鏡開きも。壱岐大大神楽奉納。

壱岐大大神楽奉納が20日、住吉神社で行われ、7時間におよぶ奉納をツアー客や市民ら約50人が見物した。

今年は新型コロナの鎮静化を祈願し、奉納を前に壱岐焼酎で鏡開きも行われ、関係者皆で「壱岐焼酎で乾杯」と祈願した。

奉納は午後2時から始まり、休憩をはさんで午後9時まであり、参拝客は写真を撮るなどして見入っていた。奉納後、同神社の松本弘宮司は「今年はコロナで始まり、不安や苦悩の日々が続いているが、来たる年は希望に満ちた明るい年であるように祈念します」と述べた。

関連記事

  1. 史上初のW女子横綱誕生 一支國幼児相撲大会
  2. 長島に漂着遺体 ズボンのタグにハングル表示
  3. 弥生土器でひな壇 一支国博物館
  4. 作品エピソードなど紹介。「長岡秀星展2」関連行事。
  5. 資源回復には産卵期漁獲規制を 市マグロ資源を考える会総会
  6. 「原爆の悲惨さを語り継いで」芦辺中で被爆者の丸田和男さんが講話。…
  7. ハイジャック事件を想定。壱岐空港で訓練実施。
  8. 国境離島新法とは

おすすめ記事

  1. 空き家を自習・交流拠点に 学校の枠越え高校生が探究
  2. 男子ソフトボールで全国制覇 大村工業3年、大島拓人さん(郷中出身)
  3. 「自分の可能性に気づけた」 壱岐高生が万博で離島の魅力を発信

歴史・自然

PAGE TOP