スポーツ

渡野幹大が都大路を疾走。全国高校駅伝鎮西学院3区。

男子第71回、女子第32回全国高校駅伝競走大会が20日、たけびしスタジアム京都発着の特設コースで行われ、県代表は男子・鎮西学院が21位、女子・諫早が17位になった。

鎮西学院の3区(8・1075㌔)には勝本中出身の渡野幹大(3年)が出走。31番手でタスキを受け、区間28位の24分51秒の力走を見せた。前半の上り下りに加えて、6㌔過ぎの跨線橋のアップダウンが勝負を大きく左右するため、各校が外国人留学生などエース級を投入してくる区間だけに、順位は33位に落としたものの、渡野の粘りが4区以降のチームの追い上げにつながった。

新型コロナのためスタジアムへの応援入場は禁止されたが、コース沿いでは関西壱岐の会会員らが応援の拍手を贈った。同会の立石英隆さんは「見事な走りを見せてくれた。壱岐の子どもたちをオリンピック選手に育てようと、会では今後も応援の輪を広げていく」と話した。

渡野は卒業後、関東地方の大学に進学し、次は箱根駅伝出走を目指す。

諫早は、県大会では田中咲蘭(芦辺中出身)が唯一1年生ながら4区に起用されて区間賞をマークしたが、全国大会で田中はリザーブに回り、出場しなかった。だが1年生で都大路まで帯同した経験は来年以降に必ず活かせるはずだ。

沿道で応援する関西壱岐の会メンバー

関連記事

  1. 団長に江口由真さん 26年度交通少年団
  2. 筒城浜で稽古始め 剛柔流空手道修練会
  3. 上野投手との対決は!? 国体ソフトは長崎‐群馬
  4. 県立大が離島フィールドワーク 来夏に学生150人以上が来島 包括…
  5. 新市庁舎を建設すべき 白川市長が正式表明 市議会庁舎建設 検討特…
  6. 市民病院外科常勤医が不在 緊急手術はヘリ搬送で対応
  7. 壱岐市マグロ資源を考える会・中村稔会長がクローズアップ現代出演
  8. 九州大会で3位入賞 郷ノ浦中相撲部

おすすめ記事

  1. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  2. 下條雄太郎選手が記念講演 霞翠小学校創立150周年式典
  3. 安全運転で良いお正月を 更生保護女性会などが呼びかけ

歴史・自然

PAGE TOP