スポーツ

泥んこバレーで子どもに還る V‐Ancientが3連覇

第3回壱岐の島泥んこバレー大会(同実行委員会主催)が14日、原の辻ガイダンス前の田んぼで開催され、島外からの7チームを含む31チーム、約250人が参加した。
昨年4チームが出場したジュニアの部は、サッカーなど他のスポーツイベントと日程が重なったため今年は実施されなかったが、それでもトータルで昨年より3チームを多い出場で、篠崎美智子実行委員長は「壱岐の名物イベントとして、年々定着していることを感じている。1年前から図面を引いてシャワーや本部席の設置を完璧に行うなど、みんなが協力してくれているおかげ」と多くの協賛者に感謝した。
梅雨の合間の好天となり、最高気温も25・3度まで上昇。予選リーグから選手たちは泥の中にダイビングレシーブをするなど、全身泥だらけになりながらプレー。また独自のコスチュームで会場を楽しませるチームも多く、遺跡見学に来た観光バスが停車して見物するなど、大会は独特の盛り上がりを見せた。
選手全員が「天使の羽」を付けてプレーしたのは「日Pフェアリーズ」。赤木直美さん(38)は「小中学校のPTA役員をしていた仲間でチームを作りました。羽は針金を曲げて、100円ショップで買ったピンクのゴミ袋を張って、みんなで手作りしました」と準備段階からのチームワークで大会を楽しんだ。
「IKUMA・P」はバレエ「白鳥の湖」のコスチュームとメーキャップ。樋口伊久磨代表(47)は「原の辻に舞い降りるツルたちを守っていこうというメッセージと、バレーとバレエをかけたコスチューム。だから“ツルの湖”ですね。毎回出場していますが、子どもの時に戻った気持ちで泥と戯れています」と羽目を外して楽しんだ。
一方で、上位チームはバレーボール経験者も多く、ハイレベルな戦いを見せた。優勝した「V‐Ancient」(福岡市)は3年連続制覇。決勝の「チーム田の真吾」(壱岐市)戦もスコアは23‐18の接戦だったが、戦況に応じて女性をメンバーに入れるなど、内容は余裕十分の圧勝だった。
松田孔明さん(30)は「福岡の社会人バレーボールの仲間ですが、壱岐出身者も多いので、みんなこの大会に出るのを楽しみにしています。子どもの頃だったら“やったらダメ”と怒られていたことを、大人が真剣にやっている後ろめたさが快感。泥の中も最初は不快なのに、次第に快感になってくるものです」と泥んこバレーの魅力を語った。
▼準々決勝 V‐Ancient24‐17芦辺DVBC、からあげ大吉32‐17チーム目良、辻田ホワイトアスパラレッグス29‐28赤木病院、チーム田の真吾28‐1457年会
▼準決勝 V‐Ancient23‐21からあげ大吉、チーム田の真吾32‐17辻田ホワイトアスパラレッグス
▼決勝 V‐Ancient23‐18チーム田の真吾

泥んこバレー(目玉おやじも登場!!) 泥んこバレー(ハイレベルな戦いとなった決勝戦)

 

関連記事

  1. 山川静子さんが受賞 食生活改善で感謝状
  2. 渡良SCが準優勝 第50回県少年ソフトボール大会
  3. 「国境の島 壱岐・対馬」が日本遺産認定 大陸との交流物語る壱岐の…
  4. 壱岐市人事異動PDF(平成27年4月1日)
  5. 海星の壱岐コンビ、甲子園決定 小畑キャプテンがチームけん引
  6. ビーチバレーに25組 壱岐ビーチフェス
  7. お手柄連携プレー 特殊詐欺を未然防止
  8. 「海の駅・湯がっぱ」開設へ 湯本・おさかなセンターを改装

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP