地域情報

山口常光像前で演奏会 陸自大村駐屯地音楽隊

自衛隊音楽隊(鯨伏小校歌を演奏する音楽隊) 陸上自衛隊大村駐屯地の第16普通科連隊音楽隊(森眞司隊長)19人による演奏会が13日、勝本・湯の本に建立されている山口常光銅像前で開かれ、鯨伏小学校(長山昇校長、81人)の全校児童、市民ら250人が観賞した。
山口常光氏(1884~1977)は鯨伏村(現在の勝本町本宮南触)生まれ。昭和17年に陸軍戸山学校軍楽隊長となる。最後の軍楽隊長として終戦を迎え、昭和23年に警視庁音楽隊を誕生させ、隊長となった。郷土壱岐への愛着も深く、壱岐高校、壱岐商業高校、旧箱崎中学校、鯨伏小学校、霞翠小学校の校歌や、壱岐郡婦人会歌、石田町歌などの作曲を行った。昭和63年にサンドーム前に銅像が建立された。
同音楽隊は、14日に一支国博物館でコンサートを行うために来島し、その前日に「この機会に、ぜひ山口先生の銅像前で演奏を行いたい」(山下竜司広報室長)と、「扶桑歌」「陸自らっぱメドレー」、子どもたちのために「ようかい体操第一」「Let it Go」、市民に親しみのある「麦の歌」「流星」など10曲を演奏。「鯨伏小学校校歌」は児童らが同隊の演奏で合唱した。
下條笑璃さん(鯨伏小6年)は「校歌が山口常光先生の作曲であることは知っていました。その銅像の前で、自衛隊音楽隊の方々の素晴らしい演奏で一緒に歌えたことは、小学校生活の思い出になりました」と話した。

自衛隊音楽隊(サンドーム前の山口常光氏銅像)

関連記事

  1. 燃油サーチャージ無料・記者の目
  2. フラ・パーティーに80人参加 筒城浜で情熱的な一夜
  3. 536人が壱岐路を疾走 3年ぶり壱岐ウルトラマラソン
  4. 庁舎移転に猛反対 郷ノ浦地区説明会 ケーブルテレビ 放送日未定
  5. 小島神社周辺などを清掃 内海湾振興会、氏子ら60人
  6. 台風災害復旧に。ふるさと納税募集。
  7. 295人が新成人 万歳三唱で門で祝う
  8. 芦辺港のピアノ鮮やかに 画家 コガワ健太さんがペイント

おすすめ記事

  1. 人命救助の4人に感謝状 救急の日ちなみ消防本部
  2. 藻場のCO2吸収量、クレジットに 三島、渡良周辺で繁茂の海藻約150㌶ Jブルー クレジット
  3. いきっこ留学はシビアな判断を

歴史・自然

PAGE TOP