庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト

郷ノ浦町庄触の畑でヒマワリが満開を迎え、大輪を開かせている。近くの農業、牧永護さん(78)の農地に農業仲間の小川聖治さん(72)が壱岐警察署から種を譲り受けて6月上旬に植えていた。交通事故被害者支援や命の大切さを学ぶ「絆プロ…

県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会

開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

「まずは自分で作ってみる」 講師は山内正志さん、いきはくサイエンス

288年の伝統、勇壮に舁き山 郷ノ浦祇園山笠

当選の16市議に当選証書付与 西委員長「先を見据えた行動を」

過去最多、島内外281人が参加 筒城でボランツーリズム

万歳三唱で祝う 対象者448人市還暦式

市還暦式が11日、壱岐の島ホールであり、皆で還暦を祝った。対象は昭和37年4月2日から同38年4月1日までに生まれた市内317人、市外131人の計448人で、そのうち市内167人、市外104人の計271人が出席した。還暦者代表者会主…

バナナ園内にカフェ 観光農園にリニューアル

妻ヶ島・衣通姫神社で例大祭 鳥居を新築、神社由来看板設置

536人が壱岐路を疾走 3年ぶり壱岐ウルトラマラソン

西川ヘレンさんが講演 第4回市社会福祉大会

特定外来生物オオフサモ 消防団が除去作業

特定外来生物の水草「オオフサモ」の除去作業が10月30日、石田町池田仲触の池田川であった。地元の市消防団石田地区第5分団の団員6人が防災の観点から初めて実施。市の担当者6人も視察を兼ねて参加し、川一面に繁茂したオオフサモを手作業で取り除…

平均価格8年ぶりに60万円割れ 壱岐家畜市場10月子牛市…

市内最大「山川家のエノキ」 台風の強風で折れる

庭園で偶然発見の「からわけ」 博物館講座で河合副館長が解…

高さ16㍍の屋上から紅白餅まき 11日に睦モクヨンビル棟…

ピックアップ記事

注目記事

政治・経済

文化・芸術

スポーツ





歴史・自然

長崎県壱岐市
壱岐市観光連盟
 

壱岐市ふるさと納税

長崎県

PAGE TOP