政治・経済

7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント

壱岐焼酎を醸造する7蔵と酒販店でつくる壱岐焼酎委員会(江川正弘委員長)は「壱岐焼酎の日」の1日、乾杯イベントを壱岐酒類販売協同組合で開いた。
壱岐焼酎は平成7年に国税庁の地理的表示の産地指定され、今年で30周年を迎える。また同17年には、日本記念日協会に「壱岐焼酎の日」を登録し、今年は20年の節目を迎えた。市は25年に「壱岐焼酎による乾杯を推進する条例」を制定し、壱岐焼酎拡大を後押ししている。
イベントでは会場のスクリーンに、市東京事務所と友好都市の福島県楢葉町の3会場と映像を中継。記念日の日付にちなんだ午後7時1分に篠原一生市長の掛け声で集まった約120人と一斉に乾杯した。
新商品が出るたびに自身のSNSで宣伝しているという酒店店主の江川委員長は「若い人のアルコール飲料離れが顕著だが、蔵元も炭酸で割って飲める焼酎も開発しているので、もっともっと発信して宣伝していきたい」と話した。

関連記事

  1. 当初予算案241億9千万円 昨年度から8・0%の大幅増
  2. 壱岐地区代表牛14頭を選考 メーン6区は弁慶3産子 7月7日 県…
  3. フォロワー倍増 壱岐ファン増に貢献 地域おこし協力隊 髙田、田…
  4. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  5. 壱岐新時代創造会議が構想発表 4つの港町にプロジェクト作成 20…
  6. 賛成多数で可決 認定こども園補助金
  7. 「壱州人辞典」冊子に 協力隊藤木さんらがお披露目
  8. 九州郵船、ORCが運賃改定 国境離島島民割引は実質値下げ 市航路…

おすすめ記事

  1. 渡良まちづくり協議会が受賞 県犯罪のないまちづくり地域賞
  2. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント
  3. 男子ソフト壱岐ブレイブス 2年連続全国大会へ

歴史・自然

PAGE TOP