地域情報

初山「オレンジバス」運行開始 初の地域コミュニティバス 買い物・診療等 交通難民解消

地域の交通難民解消を目的とした初山地区コミュニティバス「オレンジバス」の運行出発式が18日、旧初山中グラウンドで開かれた。市内初、県内では対馬市、平戸市に続き3か所目の地域コミュニティバス(乗り合いタクシー)として、初山地区まちづくり協議会が運営主体となり、初山地区と県壱岐病院を結ぶ路線で平日1日4往復(予約制)運行する。初日の19日には4人が利用した。約330万円で市が導入した車両は10人乗りワゴンタイプで、運転手は国交省指定の研修を受けた7人が交代で担当。車体側面には初山の名所「海豚鼻」にちなんで海豚鼻灯台とかわいいイルカの絵が描かれた。交通の便が悪い同地区住民の足として期待が高まっている。

関連記事

  1. 3部門とも本市児童が最優秀。県読書感想文コンクール
  2. カウントダウン、初日の出 華やかな新年の幕開け
  3. 空港滑走路延伸などを要望 国境離島新法へ事業提案
  4. 移住促進の拠点施設「たちまち」オープン。
  5. 白川市長と中村知事、滑走路延長で論戦。壱岐市から県知事要望。
  6. 4月から島民運賃値下げへ。国境離島新法制度説明会
  7. 国語は小中学校とも県下5位 県小中学校学力調査
  8. 瓶商品を追加 アイランドブルワリー

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP