地域情報

初山「オレンジバス」運行開始 初の地域コミュニティバス 買い物・診療等 交通難民解消

地域の交通難民解消を目的とした初山地区コミュニティバス「オレンジバス」の運行出発式が18日、旧初山中グラウンドで開かれた。市内初、県内では対馬市、平戸市に続き3か所目の地域コミュニティバス(乗り合いタクシー)として、初山地区まちづくり協議会が運営主体となり、初山地区と県壱岐病院を結ぶ路線で平日1日4往復(予約制)運行する。初日の19日には4人が利用した。約330万円で市が導入した車両は10人乗りワゴンタイプで、運転手は国交省指定の研修を受けた7人が交代で担当。車体側面には初山の名所「海豚鼻」にちなんで海豚鼻灯台とかわいいイルカの絵が描かれた。交通の便が悪い同地区住民の足として期待が高まっている。

関連記事

  1. 今年も合宿オーディション。BiSHメンバーも参加。
  2. 地域おこし協力隊・松本浩志さんが観光連盟事務局長就任
  3. 改修費抑制へ 茅栽培。一支國研究会。
  4. 給食に県産魚。壱岐は7日にマダイ。
  5. 郷ノ浦が競り勝つ 市中学ソフトボール
  6. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続
  7. 団長に江口由真さん 26年度交通少年団
  8. 八幡児童館で閉館行事 風船に恒久平和託す

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP