地域情報

大久保未里さん(壱岐高3年)入選 第61回県展洋画部門

第61回県展(県文化団体協議会など主催)の入賞者、入選者がこのほど発表された。
本市から入賞者はなく、入選は洋画部門の大久保未里さん、書部門の福田敏さん、写真部門の牧山武さん(2点)、松尾賢一さん(2点)の4人計6点だった。
入賞・入選作790点は16日まで佐世保島瀬美術センター、20日~30日まで諫早市美術・歴史館で展示される。今年度は本市での移動展は行われない。
洋画部門に水彩画「兆し」で入選した大久保さん(17)は本市入選者で唯一の高校生(壱岐高3年)。本市高校生の県展入選は近年はない。美術部に所属し、顧問の桑野雅嗣教諭の勧めで初めて県展に出品した。「先生からは、水彩は油彩に比べて不利だと言われていたし、プロの人も含めてすごい人たちが出品する県展で、まさか高校生の自分が入選できるとは思っていなかった」と驚きの表情を見せた。
作品は、石田町にある一本道の風景画(50号)。約4か月かけて制作した。空は厚い雲に覆われ、道路は冠水している悪天候の中、雲の一部に明るい光が差し、天候が回復する“兆し”が感じられる。「希望の兆しが見えてきた様子を、自分が好きな青、紫、水色、白だけで描いた」と大久保さんは作品への想いを語った。
子どもの頃からキャラクターなどを描くのが好きだったが、本格的に絵画に取り組んだのは高校入学後。「作品を描くようになって、これまで輪郭で見ていた物体に、奥行きがあることに気が付くようになった。生活の中でもいろいろと見方が変わってきた」と自身の成長を語った。
現在は10月16日締め切りの県高校美術展(県総文祭美術部門)に出品するため、「兆し」の構図を反対側から見た作品を油彩で制作中。高校生活最後を飾る展覧会で入賞を目指している。

 

関連記事

  1. 5月末発売へ最終調整。壱岐の蔵酒造のクラフトジン。
  2. 壱岐市人事異動
  3. アッパレカレー完成セレモニー 壱岐商生徒が考案、商品化 
  4. 秋の夜空に2千発 壱岐島ふるさと花火
  5. 本市から2団体が受賞 ながさき水産業大賞
  6. 猛毒ヒョウモンダコ 芦辺漁港で3尾発見
  7. 壱岐島の銘木・巨樹 林業研究同志会発刊
  8. 壱岐焼酎飲み比べも。森の図書室壱岐島店オープン。

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP