地域情報

大学進学率は13市中5番目 27年度学校基本調査

文部科学省と県は14日、平成27年度学校基本調査結果(速報)を発表した。同調査は学校数、在学者数、教職員数、卒業者数などの状況を明らかにするため、昭和23年から毎年5月1日現在で実施している。
市町村別データによると、壱岐市の中学校卒業者数は281人(男143、女138)で、高校進学者が278人(男140、女138)。公共職業能力開発施設等入学者2人(男2)、就職者1人(男1)。高校進学者のうち他県への進学は5人(男1、女4)だった。
高校の卒業者数は274人(男133、女141)で、大学等進学者は109人(男59、女50)。専門学校等進学者は83人(男33、女50)、公共職業能力開発施設など入学者は5人(男5)、就職者は69人(男31、女38)。大学等進学率は39・8%(男44・4、女35・5)で、県内13市の中では長崎市(47・7%)、五島市(42・9%)、諫早市(40・5%)、佐世保市(40・3%)に次いで高かった。最高は長与町で87・3%だった。

 

関連記事

  1. 前向きな話題が多い1年。2017年十大ニュース
  2. 台風災害復旧に。ふるさと納税募集。
  3. 「差別黙認は加害者と同じ」 フリーアナ 藪本さんが講演
  4. 土木の日フェスタ&消防団フェスタ開催。
  5. 秋の夜空に2千発 壱岐島ふるさと花火
  6. 育ドル娘が歌・踊り披露 原の辻ガイダンス収穫祭
  7. 壱岐から最優秀に2人選出。県読書感想文コンクール
  8. 光武病院で通常診療再開。新型コロナ封じ込め成功。

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP