地域情報

大学進学率は13市中5番目 27年度学校基本調査

文部科学省と県は14日、平成27年度学校基本調査結果(速報)を発表した。同調査は学校数、在学者数、教職員数、卒業者数などの状況を明らかにするため、昭和23年から毎年5月1日現在で実施している。
市町村別データによると、壱岐市の中学校卒業者数は281人(男143、女138)で、高校進学者が278人(男140、女138)。公共職業能力開発施設等入学者2人(男2)、就職者1人(男1)。高校進学者のうち他県への進学は5人(男1、女4)だった。
高校の卒業者数は274人(男133、女141)で、大学等進学者は109人(男59、女50)。専門学校等進学者は83人(男33、女50)、公共職業能力開発施設など入学者は5人(男5)、就職者は69人(男31、女38)。大学等進学率は39・8%(男44・4、女35・5)で、県内13市の中では長崎市(47・7%)、五島市(42・9%)、諫早市(40・5%)、佐世保市(40・3%)に次いで高かった。最高は長与町で87・3%だった。

 

関連記事

  1. 三島と渡良一部で藻場回復。大規模群生は8年ぶり。ホンダワラ類 ヨ…
  2. 海保長官表彰など。2人に表彰伝達。
  3. 小島神社周辺などを清掃 内海湾振興会、氏子ら60人
  4. 壱岐市のギネス記録破られる
  5. 台風の農業被害。2憶5千万円超。
  6. 壱岐から最優秀に2人選出。県読書感想文コンクール
  7. 一部史料を展示替え 一支国博物館・壱岐名勝図誌展
  8. 8~10月は値上げなし 九州郵船燃油調整金

おすすめ記事

  1. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  2. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  3. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

歴史・自然

PAGE TOP