地域情報

大学進学率は13市中5番目 27年度学校基本調査

文部科学省と県は14日、平成27年度学校基本調査結果(速報)を発表した。同調査は学校数、在学者数、教職員数、卒業者数などの状況を明らかにするため、昭和23年から毎年5月1日現在で実施している。
市町村別データによると、壱岐市の中学校卒業者数は281人(男143、女138)で、高校進学者が278人(男140、女138)。公共職業能力開発施設等入学者2人(男2)、就職者1人(男1)。高校進学者のうち他県への進学は5人(男1、女4)だった。
高校の卒業者数は274人(男133、女141)で、大学等進学者は109人(男59、女50)。専門学校等進学者は83人(男33、女50)、公共職業能力開発施設など入学者は5人(男5)、就職者は69人(男31、女38)。大学等進学率は39・8%(男44・4、女35・5)で、県内13市の中では長崎市(47・7%)、五島市(42・9%)、諫早市(40・5%)、佐世保市(40・3%)に次いで高かった。最高は長与町で87・3%だった。

 

関連記事

  1. 中村知事“一回り”見て判断 県病院企業団への加入時期 市長要望に…
  2. アジャ・コングら熱戦。「元気プロレス」。
  3. 自民総務会が承認 国境離島新法
  4. 第1期生14人が入学(インド・ネパール留学生8人)。こころ医療福…
  5. 児童・園児125人出場。霞翠わんぱくすもう大会
  6. 特別企画展「イキものがたり」 コウノトリから河童まで60点
  7. TOKIOが壱岐をPR。「鉄腕!DASH」11日放送。
  8. 壱岐島の銘木・巨樹 林業研究同志会発刊

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP