地域情報

国内初?馬形の青銅製品。原の辻遺跡から出土。

原の辻遺跡から本市では初となる馬の形をした青銅製品が出土していたことがわかった。2日の原の辻遺跡調査指導委員会で、市教委文化財班の松見裕二学芸員が委員に説明した。大きさは長さ約3・7㌢、高さ約3・25㌢、重さは34・6㌘。頭と尾の部分は破損した状態で見つかり、発見時、本体周囲にもなかった。4本の脚があり、たてがみのような形も見られることから馬を模したものと考えられている。

中心に鉄の芯、X線で判明

関連記事

  1. 5~7月燃油調整金加算へ。高速船博多往復360円増。燃油価格高騰…
  2. 初の定期演奏会開く 市消防音楽隊ハミングバーズ
  3. ねんりんピックまで1年 カウントダウンボード設置
  4. 交通事故根絶への願い 壱岐署でヒマワリ大輪開く
  5. 台湾人留学生ポンさん、本市で就業体験。
  6. 四季菜館が新装オープン。店舗面積が3倍に拡大。
  7. ジェットフォイル欠航 エンジン交換で2日間
  8. 山本二三さんがアニメーション制作実演。一支国博物館特別講座

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP