地域情報

国内初?馬形の青銅製品。原の辻遺跡から出土。

原の辻遺跡から本市では初となる馬の形をした青銅製品が出土していたことがわかった。2日の原の辻遺跡調査指導委員会で、市教委文化財班の松見裕二学芸員が委員に説明した。大きさは長さ約3・7㌢、高さ約3・25㌢、重さは34・6㌘。頭と尾の部分は破損した状態で見つかり、発見時、本体周囲にもなかった。4本の脚があり、たてがみのような形も見られることから馬を模したものと考えられている。

中心に鉄の芯、X線で判明

関連記事

  1. ギネス世界記録達成 555人が壱岐牛リレー
  2. 筒城浜で海開き神事。水質は最高の「AA」。
  3. GⅠ優勝戦で2着 ボートレース下條雄太郎
  4. 航空路島民割引新運賃は壱岐~長崎片道4800円。
  5. サービスセンター開所 レオパレス21
  6. 郵便局員に感謝状 詐欺を未然に防止
  7. 速報 白川市長が三選出馬表明
  8. 小島神社周辺などを清掃 内海湾振興会、氏子ら60人

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP