地域情報

国内初?馬形の青銅製品。原の辻遺跡から出土。

原の辻遺跡から本市では初となる馬の形をした青銅製品が出土していたことがわかった。2日の原の辻遺跡調査指導委員会で、市教委文化財班の松見裕二学芸員が委員に説明した。大きさは長さ約3・7㌢、高さ約3・25㌢、重さは34・6㌘。頭と尾の部分は破損した状態で見つかり、発見時、本体周囲にもなかった。4本の脚があり、たてがみのような形も見られることから馬を模したものと考えられている。

中心に鉄の芯、X線で判明

関連記事

  1. 湯ノ本温泉の魅力知って 温泉ソムリエ招き講習会
  2. 東京で「壱岐カフェ」開催 独身女性14人に壱岐の魅力紹介
  3. スペースシャトルの食事。一支国博物館で宇宙食フェア。
  4. 市長職務代理を中止
  5. 原発テーマに番組制作 壱岐高放送部が取材
  6. 海難事故供養に卒業生が漕ぐ 勝本ペーロン大会
  7. 本市で最大7㍍津波の可能性 県が津波浸水想定を見直し
  8. 風舞組が休館前最後の演奏。勝本・西部開発総合センター。

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP