地域情報

国内初?馬形の青銅製品。原の辻遺跡から出土。

原の辻遺跡から本市では初となる馬の形をした青銅製品が出土していたことがわかった。2日の原の辻遺跡調査指導委員会で、市教委文化財班の松見裕二学芸員が委員に説明した。大きさは長さ約3・7㌢、高さ約3・25㌢、重さは34・6㌘。頭と尾の部分は破損した状態で見つかり、発見時、本体周囲にもなかった。4本の脚があり、たてがみのような形も見られることから馬を模したものと考えられている。

中心に鉄の芯、X線で判明

関連記事

  1. 本年度から36億円減、総額236億7千万円を計上。新年度一般会計…
  2. 「はこざきふれあいGO」運行開始 初山に続くコミュニティバス導入…
  3. 「人権被害は行政機関に相談を」作家・家田荘子さんが講演。一支国じ…
  4. 壱岐に初の「海の駅」 湯本に「湯がっぱ」オープン 地元有志が 手…
  5. 「救える命救いたい」 小野ヤーナさんら別府市へ受け入れ支援 市P…
  6. プレミアム商品券再度発行へ。6月会議上程議案を発表。
  7. 御朱印など3店で販売 小島神社
  8. ウクライナ支援金を寄付 九電、九電工両労組

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP