地域情報

能・狂言を鑑賞、体験 筒城小

筒城小学校(片山勝也校長、38人)は10月27日、「能・狂言鑑賞会」を同校体育館で開き、全校児童、保護者ら70人が壱岐ではめったに機会がない古典芸能の世界に触れた。
文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」の一環で、神奈川県を拠点にしている「鎌倉能舞台」の一行22人が出演。県内で5校、市内では同校のみの公演。10月1日にワークショップが開催され、児童は予備知識を得て鑑賞し、この日も狂言の構え、発声、笑い方などを習った。
「狂言・柿山伏」は柿を盗もうとした山伏が畑主に見つかってしまい、イヌ、サルなどの鳴きまねをしてごまかそうとするコミカルな話。トビのまねをする山伏の姿に、児童からは笑いが起こった。
「能・安達原」は鬼女として生まれ、犯してきた罪に悔恨の念を抱いている女が、諸国行脚の山伏を泊めてもてなそうとしたが、薪を取りに行っている間に鬼女としての秘密を見られてしまう悲しい物語。鬼女の感情表現に児童らは静かに見入った。
 

関連記事

  1. 新副議長に今西菊乃さん 壱岐市議会で女性初
  2. 筒城浜の景観保全 筒城小児童らが除草
  3. ゴミ拾いとスポーツが融合 塩津浜で「スポGOMI」
  4. 「あまごころ壱場」3月18日オープン 島内初の観光客向け産直施設…
  5. 本市から2団体が受賞 ながさき水産業大賞
  6. 芦辺中は校舎新築へ 白川市長が考え示す
  7. 假屋崎省吾さん来島 壱岐王様バナナをPR
  8. 池渕寛太さんが全国銀賞。ルーヴル美術館に展示。

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP