地域情報

ゴミ拾いとスポーツが融合 塩津浜で「スポGOMI」

ごみ拾いとスポーツを融合したイベント「スポGOMI」が10月26日、石田町の塩津浜であり、市内外の参加者が漂着ゴミを回収した。
長崎国際テレビが主催して県内各地で開き、今回は14回目で本市初開催。3~5人でチームを組み、市内はじめ佐世保や諫早などから19チーム74人が出場した。
ごみの種類ごとに加算されるポイントに違いがあり、出場者は約1時間の競技後、集めたごみを燃やせるゴミや金属類など種類別に計量。皆で724㌔のごみを集めた。優勝は佐世保市から参加したチームで、燃やせるゴミを中心に137・57㌔を回収。上位入賞チームには壱岐の特産品などが贈られた。
出場した佐世保工業高3年の島尾愛利さんは「ほかのスポGOMIにも参加したことがあるが、一番ごみが多かった。外国のペットボトルもあった。佐世保に帰ってもゴミを拾うなどして環境美化を広めていきたい」、共同組合長崎県リサイクルの楠元真二郎代表理事は「海外からの海流に乗ってくるので世界的な問題だと思う。一歩一歩の清掃が大切だと思う」と話した。

関連記事

  1. 7蔵が乾杯用焼酎を共同開発 壱岐焼酎の日10年・地理的表示20年…
  2. GW乗船客95・3%減少。九州郵船・博多‐壱岐航路。
  3. 無人島・妻ヶ島が蘇る。サバイバルキャンプの聖地へ。8月から利用開…
  4. いけすの部品?。実はネコザメの卵。
  5. 8~10月は燃油サーチャージ無料へ 博多フェリー往復(2等)は3…
  6. 壱岐定期公演「旅・はるかなる壱岐」。未来座
  7. 子牛市でまたまた記録更新 平均65万円超え
  8. 運賃低廉化に8337万円。新年度一般会計当初予算案

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP