社説

社説・一点集中での創生アイデアを

市総合計画、総合戦略が策定され、さらに本市の2事業に地方創生事業交付金が配分され、本市の創生は一歩ずつ進んでいる。
今後はさらに具体的な取り組みが必要になってくるが、それには「市民力」が不可欠となる。役所は「まとめること」はうまいが、基本的には前例主義なだけに、新しく、しかもユニークな取り組みは苦手な分野。市民ならではの思考で、他の自治体では行っていない事業を推進していくことが必要だ。
先ごろ、諫早市で行われた「諫早地域活性化検討委員会」では、いかにも市民発想らしいユニークな地域創生アイデアが数多く提案された。委員会の中の「本明川河川敷活用部会」は▽河川敷にパラソル型ベンチセットを置き、ケータリングカーで軽食を提供▽諫早駅と市役所前を結ぶ川沿いに期間限定でイルミネーションを設置▽川沿い堤防をカウンターとして使う「屋外BAR」や、手ぶらで河川敷に来て楽しむバーベキューを開く、などの案が出された。
これらの案は「本明川河川敷」という場所を限定した委員会だからこそ、さまざまな発想が出されたのだと思われる。それに対して本市の計画は、名物があり過ぎるという贅沢な悩みもあって、焦点がぼやけてしまう傾向が強い。
例えば「筒城浜活用部会」を設置すれば、▽キャンブ道具一式の貸し出し▽海水浴場にWi‐Fiとスマホ無料充電コンセント設置▽天体望遠鏡と簡易プラネタリウムで星空観察▽海沿いの屋外カウンターバー設置▽ジョガーに更衣室、シャワー、ドリンク提供▽清潔感のあるトイレの設置など、観光客・市民ともに魅力的な場所になるアイデアは数多く出されるはずだ。
市老人クラブ連合会が提案している妻ケ島の活用にしても、「多数の地権者が複雑に入り組んでいるので難しい」と回答するのではなく、だからこそ市が「地権者交渉は任せてください」と言って、活用アイデアを募れば、壱岐の新名所になる可能性を秘めている。
一点集中での政策立案が今後の課題だ。

 

関連記事

  1. いきっこ留学はシビアな判断を
  2. やはり壱岐から五輪選手を。
  3. さらに進んだ子ども議会に。
  4. 社説・教育旅行向けに古墳整備を
  5. クルーズ客船と神社仏閣
  6. 人生百年時代の老い方。
  7. 二度と疑惑を持たれぬように。
  8. 自動運転特区に名乗りを。

おすすめ記事

  1. へき地保育所閉所問題が混迷 閉園延長請願書に9議員賛同 来年3月末閉所予定の柳田・志原保育所
  2. 停電防止に電線地中化工事を
  3. 壱岐観光客18万2790人 R5年県観光統計調査

歴史・自然

PAGE TOP