地域情報

深海魚リュウグウノツカイ 郷ノ浦漁協定置網で捕獲

壱岐振興局水産課はこのほど、郷ノ浦町半城湾口の郷ノ浦漁協自営定置網に珍魚リュウグウノツカイが捕獲されたと発表した。同漁協の立石誠也さんが網を上げた時に発見。捕獲時は生きていたが、捕獲作業中にちぎれて死んだ。体長は約1㍍で、同魚としては小柄な部類。同課によると、島内では以前に箱崎漁港の定置網に入ったことがあるという。
同魚は全身が銀白色で、背びれ、腹びれなどが鮮やかな紅色をしているのが特徴。体長は3㍍程が多いが、最大で11㍍、体重272㌔の個体が報告されており、現生する硬骨魚類の中では最長の種。その神秘的な姿から「竜宮の使い」と命名され、世界的に人魚伝説や巨大生物目撃情報の元となっている。
生息域は外洋の深海のため目撃、捕獲例は少なく、吉兆、凶兆に結び付けられることが多い。佐世保市の水族館「海きらら」で2010年、水槽を泳ぐ姿が日本で初めて一般公開されたが、その直後に死んだ。

関連記事

  1. 総額208億5600万円 新年度一般会計予算案可決
  2. 郷ノ浦が両部門優勝 壱岐一周駅伝
  3. 記録的な大雨を観測。国道沿いの斜面が崩落。
  4. 改修費抑制へ 茅栽培。一支國研究会。
  5. 壱岐の「 光 」を体験。フランス人アーティスト。
  6. 平均11万3千円の大幅下落 飼料高騰、肥料減産など影響 6月子牛…
  7. 500人が壱岐路を疾走。サイクルフェスティバル
  8. 勝本浦「朝市であさごはん」 人気で列、25食を追加提供

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP