地域情報

猛毒ヒョウモンダコ 芦辺漁港で3尾発見

フグ毒と同じ猛毒テトロドトキシンが唾液に含まれるヒョウモンダコ3尾が3月に芦辺漁港赤灯台付近で発見された。
建設会社職員が工事のために消波ブロックを動かした際、ブロック下にいるのを発見。壱岐東部漁協を通して、壱岐振興局水産課に報告した。大きさはいずれも10㌢程度だった。
ヒョウモンダコは日本海側は福井県以南に生息。昨年は石田町、郷ノ浦町の磯場で発見されている。刺激を受けると青いリング模様が全身に現れるのが特徴。かまれると呼吸困難や心停止を引き起こし、死亡することもあるため、同課は「春の磯シーズンを迎えるが、発見した場合は絶対に触らないように気を付けて欲しい」と注意を呼び掛けている。

関連記事

  1. ランドセルカバー贈呈 市商工会青年部 
  2. 本市で最大7㍍津波の可能性 県が津波浸水想定を見直し
  3. 高校野球代替大会。11日壱岐、12日壱岐商。
  4. 野村、長岡が出場権獲得。ジュニアオリンピック陸上
  5. 最優秀は「焼酎まんじゅう」。壱岐焼酎料理レシピコンテスト。
  6. ヘルパンギーナ流行 ウイルス性咽頭炎
  7. 白川市長資産公開 給与所得1031万円
  8. 壱岐市中体連陸上競技写真アルバム

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP