地域情報

クロマツ250本植樹 八幡小緑の少年団

植樹(植樹された250本のクロマツ) 八幡小学校(三根圭子校長、45人)緑の少年団は6日、八幡児童館東側の空き地で、市林業研究同志会、市教育委員会、壱岐振興局などと協力し、全校児童による「松植樹」体験活動を行った。同小緑の少年団は、昨年12月に諫早市で行われた県緑の少年団活動実績発表大会で、最優秀賞の県知事賞を受賞している。
児童らは、地域住民と一緒に八幡半島の自然を守るため、ポスターを住民に配布するなどして協力を求め、地域住民、保護者、海女組合などから約50人が参加。林野庁の事業で250本の松くい虫耐性のクロマツ苗木が届けられたが、わずか30分で植樹が終わった。
片穂野芹奈さん(2年)は「おばあちゃんと一緒に植えられて楽しかった」、鵜瀬一華さん(2年)は「松の木が大きくなるのが楽しみ」と笑顔で話した。植樹(県知事賞獲得の報告を行った6年生)

緑の少年団の6年生4人(松本龍樹、城野孝太、岩永由季哉、片山大起)は県大会について「国体へ向けての花いっぱい運動、道路沿いの水仙植栽、龍泉寺の松調査、葦船づくりなどの体験・研究を発表して県知事賞を頂いた。人間や動物は緑とともに生きていることを学んだ」と報告。松植樹については「250本のあったのですごく時間がかかると思っていたが、みんなの協力であっという間に終わった。僕たちの活動が地域の人たちに支えられていることを改めて感じた」と感謝の気持ちを表した。

植樹(植樹したクロマツの前で記念撮影)

関連記事

  1. 壱岐市長選候補者② 武原 由里子候補(51=無所属・新)
  2. 福原悠吾が1年百㍍優勝。全日本中学通信陸上県大会。
  3. 6種目で1級合格の快挙。壱岐商3年品川未歩さん。
  4. 大会ロゴ 国生み神話をイメージ 神々の島壱岐ウルトラマラソン
  5. 第七管区本部長賞に 徳島泰生さん(長島分校3年)
  6. イルカ2頭が仲間入り。市民から名前を募集。
  7. 旧箱崎中に障害者支援施設 平成29年4月事業開始
  8. 壱岐ウルトラマラソンに女王・望月さん 新春マラソンには川内さん

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP