地域情報

壱岐拠点を郷ノ浦に開設 ベンチャー企業AHGS

教育ベンチャー企業AHGS(アーグス、本社・東京都、早川諒代表取締役)がこのほど、郷ノ浦町に壱岐拠点を開設した。東京(3か所)、沖縄、フィリピン・セブ島に続いて同社にとって6か所目の拠点となった。

同社は教育とBPO受託業務(専門業務の外部委託請負)を主に展開しており、これまでセブ拠点を中心に日本向けインバウンド・アウトバウンド事業、通訳事業、海外向けコールセンター事業などに取り組んできた。だがコロナ禍でセブ島との往来が難しくなり、国内での事業展開により注力するために、国内の新たな拠点づくりを目指していた。

早川代表(38)は「場所を探して何か所か回っていたところ、1年前に壱岐に出会った。自然、食材、文化など島が豊かなことはもちろんだったが、温かい人が多く快く迎え入れてもらえたことに感動したことが決め手だった。日本の魅力を再発見した。この素敵な島の魅力を多くの人に知ってもらい、壱岐の活性化に一翼を担いたいと思った」と壱岐進出を決めた。

壱岐拠点ではコールセンター運営、「離島net」のサイト運営、離島移住サポート、壱岐留学の開催の4部門に取り組む。「コールセンターは東京から連れてきたスタッフを含め現在5人ですでに運営しているが、今後は壱岐に移住する人や、壱岐の地元の人を雇用して差し当たり20人規模、将来的には100人規模にしたい」と人口増加、島内経済活性化に取り組んでいく。

移住者には住居(シェアハウス)を準備し、渡航費や引っ越し費用なども負担。正社員は月給20万円以上、アルバイトは自給1200円以上と、東京並みの賃金体系も導入する。

早川代表は「離島留学もまずはキャンプ形式で英語、IT、動画制作などのスキルを提供するプロジェクトを、コロナが落ち着いたらスタートさせたい。ゆくゆくは長期的な留学も考えている。壱岐を応援する企業になることを目指している」と意欲を語った。

関連記事

  1. 神社の数「世界一」。ギネスブックに申請。
  2. 市内で新規感染者3人判明。経済回復策を発表した直後。行政検査31…
  3. 浴衣姿で出迎え 博物館アテンダント
  4. 壱岐在住2人も感動スピーチ。外国人による日本語弁論大会
  5. 40周年記念コンサート コール・リーベ女声合唱団
  6. 住民の魅力を取材。「壱州人辞典」協力隊が企画。
  7. 芦辺地区第1分団ポンプ車8連覇。郷ノ浦地区第7分団2部小型ポンプ…
  8. 11月からは1ゾーン 九州郵船燃油調整金

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP