歴史・自然

156人が歴史学びながら完歩 原の辻ウォーク2024

 原の辻遺跡とその周辺を散策して歴史を体感する第17回原の辻ウォーク2024(NPO法人一支國研究会主催)が9日、原の辻ガイダンス発着の6㌔特設コースで開かれ、市民156人が参加。春の陽気の下、爽やかな汗を流した。
参加者はうらふれ体操でストレッチをしてから、足軽姿に扮した先導者に続いて安国寺、大塚山古墳、内海湾絶景ポイント、一支国博物館、王都復元公園の5か所のチェックポイントでスタンプを押し、各所の案内ボードで歴史を学びながらウォーキングを楽しんだ。
ウォーキング後には市ヘルスメイトの協力で作った鴨雑炊の振る舞いも行われた。
同研究会の伊佐藤由紀子理事長は「このウォークは最初は駅伝からスタートしたが、参加者の高齢化が進み、健康を意識したウォーク大会となった。原の辻周辺は歴史の宝庫で、改めて壱岐の歴史を感じ、景色を楽しみながら、健康づくりに役立ててもらいたい」と挨拶した。

関連記事

  1. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  2. 「本物を見たのは初めて」 壱岐自然塾がアユ観察会
  3. 妻ヶ島・衣通姫神社で例大祭 鳥居を新築、神社由来看板設置
  4. 元寇の痕跡求めて 壱岐高生が樋詰城跡を発掘
  5. 壱岐では338羽 オシドリ県下一斉調査
  6. 北帰行のマナヅル 2泊の羽休み
  7. 「まずは自分で作ってみる」 講師は山内正志さん、いきはくサイエン…
  8. クド石製造工程解明か 車出遺跡調査の市教委が報告

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP