歴史・自然

156人が歴史学びながら完歩 原の辻ウォーク2024

 原の辻遺跡とその周辺を散策して歴史を体感する第17回原の辻ウォーク2024(NPO法人一支國研究会主催)が9日、原の辻ガイダンス発着の6㌔特設コースで開かれ、市民156人が参加。春の陽気の下、爽やかな汗を流した。
参加者はうらふれ体操でストレッチをしてから、足軽姿に扮した先導者に続いて安国寺、大塚山古墳、内海湾絶景ポイント、一支国博物館、王都復元公園の5か所のチェックポイントでスタンプを押し、各所の案内ボードで歴史を学びながらウォーキングを楽しんだ。
ウォーキング後には市ヘルスメイトの協力で作った鴨雑炊の振る舞いも行われた。
同研究会の伊佐藤由紀子理事長は「このウォークは最初は駅伝からスタートしたが、参加者の高齢化が進み、健康を意識したウォーク大会となった。原の辻周辺は歴史の宝庫で、改めて壱岐の歴史を感じ、景色を楽しみながら、健康づくりに役立ててもらいたい」と挨拶した。

関連記事

  1. 史上2番目に暑い7月 8月1日は過去最高の34・8℃
  2. 沖縄の県魚グルクンか 温暖化影響?壱岐にも群れで
  3. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  4. 海軍省作成の図録見つかる 「わがいくさぶね」 牧山耕蔵氏贈る 軍…
  5. 神秘的な光のすじ 西の空に「漁火光柱」
  6. ゲンジボタルの瞬き鮮やか 各所で乱舞 見頃迎える
  7. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  8. 壱岐安国寺の中世文書 県指定文化財に

おすすめ記事

  1. チューリップが満開  今年も半城湾の畔で
  2. 日韓友情ウォーク来島 ―篠原市長が歓迎―
  3. 郷ノ浦湾浮桟橋が供用開始 ジェットフォイル乗降1階のみに

歴史・自然

PAGE TOP