地域情報

海にゴミを捨てないで 壱岐海上保安署が劇で呼びかけ

 壱岐海上保安署は海洋環境保全推進月間(5月30日~6月30日)にちなみ20日、郷ノ浦幼稚園(山川恭子園長、54人)で環境教室を開いた。
同保安署巡視艇「いきぐも」の乗組員ら8人が園を訪れ、海洋ゴミの問題を教える内容の紙芝居や劇を行い、園児たちに環境を守る意義などを訴えた。
劇では、海上保安官が演じる「悪いお兄さん」が海岸でゴミを捨てたのを海上保安庁マスコット「うみまる」が発見して懲らしめて、拾って帰るよう指導。コミカルな演技で園児たちは楽しみながら鑑賞していた。
続いて署員の松田圭史さん(34)がプラスチックゴミの実物や投棄された網に絡まったウミガメやアシカの写真を見せながら「海にはいろいろな動物や魚がいて、ゴミを捨てると大きな影響を与えてしまう。ゴミは持ち帰って捨てましょう」と呼びかけた。
牧永和志さん(6)は「海にゴミを捨ててはいけないって思った。うみまる君にやっつけられた悪いお兄さんが倒れるところがおもしろかった」と話した。

関連記事

  1. 壱岐ゆかりの芸術家たち展 19日まで一支国博物館で開催 
  2. 詐欺被害と予兆多発、注意! 県内上半期被害70件
  3. 「原爆の悲惨さを語り継いで」芦辺中で被爆者の丸田和男さんが講話。…
  4. 25年度も10万人突破 一支国博物館入館者 須藤館長インタビュー…
  5. イスズミ料理の誕生秘話。対馬・犬束さんが講演。
  6. 地域おこし協力隊に吉野麻耶さん 移住・定住促進に取り組む
  7. ふるさと納税約3億円。8年ぶりに前年度比減。
  8. 勝本漁協でマルシェ 壱岐商業高校

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP