歴史・自然

  1. 日本最古イエネコ骨、線刻文字土器 「カラカミ遺跡の全貌展」で展示 1月9日まで 一支国博物館

    一支国博物館の第62回特別企画展「カラカミ遺跡の全貌展」が11月25日に1階テーマ展示室で開幕した。来年1月9日まで。観覧無料。勝本町立石東触の標高80㍍前後の小高い丘陵に作られた弥生時代の集落「カラカミ遺跡」は2011年から20年にか…

  2. カサゴ放流と清掃 渡良小児童 環境問題考える

    「ロータリー奉仕デー」が1日、郷ノ浦町の小水浜であり、渡良小学校(秋山壽哉校長、73人)の全校児童が…

  3. 妻ヶ島・衣通姫神社で例大祭 鳥居を新築、神社由来看板設置

    石田町の無人島・妻ヶ島の衣通姫(そとおりひめ)神社で13日、2年に1度の例大祭が開かれ、氏子ら約30…

  4. タンス湾の畔で 桜の花開く

    18日、勝本町のタンス湾の畔に生える1本の桜に、本来とは違う季節に花を開く「狂い咲き」が見られ、…

  5. 一部白化も新たな個体確認 環境省サンゴ礁を調査

    長期的視点で生態系の変化を観察する「モニタリングサイト1000」のサンゴ礁調査が25日、本市海域…

  6. 市内最大「山川家のエノキ」 台風の強風で折れる

  7. 庭園で偶然発見の「からわけ」 博物館講座で河合副館長が解説

  8. 半城湾の陸上いけすにサンゴ 未解明の産卵示す裏付けか

  9. 本県、国内シェア99% 古代の石鍋を展示

  10. 陸生ヒメボタル 木陰でひっそり 限定的に生息 勝本町新城神社周辺

政治・経済

地域情報

スポーツ

PAGE TOP